トップページ | 2012年4月8日 Part1 足柄城 »

2012年9月26日 (水)

2012年4月1日 杉山城、菅谷館

晴天に恵まれた日曜日、本日は埼玉県嵐山町へ出陣です。・・・ところが。
出発の際、車に乗り込んでいざキーを回すとエンジンが掛からない!?どうやらバッテリーがあがっていたようです。最近、遠征とかしてマトモに動かしていなかったからなぁ。運転歴16年にして初めてJAFのお世話になりました(^_^;)
そんなこんなでとんだ出遅れとなってしまいましたが、あきる野ICから圏央道→関越道と乗り継いだ道中は至って順調。嵐山小川ICで下りて、まずは杉山城へ。
大手口にある積善寺の駐車場に車を停めさせてもらい、いざ攻城スタート!もうね、規模は小さいながらよく整備された遺構がこれでもか!ってくらい迫ってくる。郭の配置も非常に分かり易いし、城跡遺構のお手本って言ったらいいのかな、絶対にお勧めです!
杉山城の後は3kmほど離れた菅谷館へ。こちらも土塁やら堀切やら、遺構が綺麗に整備されていて見学し易い。近くには他に松山城とかもあるし、是非是非セットで回ってみてください。

2012040101_2
杉山城、大手口
なんかもう、いきなり凄いんですけど。

2012040102
土塁も堀も芝で綺麗に整備されています。

2012040103
本郭から東二の郭(手前)と三の郭(奥、下段)

2012040104
本郭から南二の郭、外郭
・・・格好良過ぎる!

2012040105
こちらが本郭
右手土塁の下が東二の郭になる。

2012040106
馬出し(右)と外郭(左)
北の搦手口の方も勿論回ったが、暗くていい写真が撮れなかった…(涙

2012040107
いや~素晴らしかった、杉山城!
名残惜しいけど杉山城、また来る!!


2012040101b
菅谷館に到着~
まずは史跡の博物館見学。

2012040102b
二の郭から本郭の土塁

2012040103b
本郭
立派な土塁で守られています。

2012040104b
畠山重忠像
なんか、表情が妙にリアル・・・(^_^;)

2012040105b
本郭の出枡形土塁
素晴らしい・・・

2012040106b 
三の郭と西の郭を繋ぐ木橋
ホント、楽しかった!

|

トップページ | 2012年4月8日 Part1 足柄城 »

お城、史跡巡り 関東」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トップページ | 2012年4月8日 Part1 足柄城 »