2012年4月15日 Part1 身延山久遠寺
最近、遠くへ出掛けたい病がどうにも治まりません(^_^;)この週末も雨で鬱々としていた土曜日、Facebookで知人が身延線に乗って旅しているのを見かけ、「身延線?…身延といえば身延山!久遠寺!!」と、もうほぼ即決。思い立ったら吉日、早速行ってきてしまいました。
道中は至って順調。駐車場渋滞もまあ、狙っていた場所とは違う所に誘導されちゃって多少は苦労したけど、予定通り午前9時過ぎには到着。混雑を予期してまずロープウェイに乗っていきなり奥の院(身延山の山頂)から見学しました。
天気予報は良かったのだが、どういう訳か自分が富士山を見ようとすると雲がかかる。。。多少、普段の行いに自覚はあるので仕方ないのだが(^_^;) でも最後には顔を出してくれたし、「スッキリ!(日テレ)」で紹介されて人気だというお土産も買えた。
何より麓に戻って久遠寺の境内で見た有名な「枝垂桜」!もう最高。。。見頃に来て本当に良かった♪写真も桜中心になっておりますが、季節柄、ご了承ください(笑)
渋滞を避けて早めに八王子に戻ってからは、松姫(信松尼。武田信玄の娘で織田信忠の婚約者でもあった人。武田家滅亡時に八王子へ逃れ、後には会津藩初代藩主となる保科正之も養育した)の墓もある信松院へ。
ゆったり好きな歴史に触れて、たっぷりドライブ出来て満足な一日でした♪
身延山久遠寺
まずはロープウェイに乗ってこちら、山頂の奥の院へ
日蓮聖人お手植えの杉
全部で4本あります。
二王門
その名の通り「密釈金剛力士像」と「那羅延金剛力士像」の二体が祀られる。
ちゃんとお祓い(お清め?)してね~
時折、雲が霧のように立ち込める。。。
祖師堂
山頂の展望台から
ようやく富士山が・・・!?
2週続けて何とか拝めたから満足。
…さ、麓に戻りますよ。
麓に下りて久遠寺境内にて。本堂
そして、祖師堂にかかる枝垂桜
まさに、絶好のタイミングだったのかも。。。
仏殿
そして桜に戻る…(笑)
何だか離れ難くて随分長いこと佇んでいました。
間違いなく公式webで公開されているライブカメラに映っていたことでしょう(笑)
大鐘と五重塔
境内へと至る石段
想像以上の急勾配で、目も眩むような高さ!
少し歩いて移動。こちらも満開!
この先に・・・
拝殿
この奥に日蓮聖人が眠る。。。
日蓮聖人のお墓
さすがに荘厳で、無言の圧力を感じる。
最後に、日蓮聖人が晩年を過ごした草庵跡
鎌倉時代、確かにここに…なんか凄いとしか言えない。
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 甲信越」カテゴリの記事
- 織田信長が初めて目にした富士山(台ケ原宿、他)(2021.04.13)
- 高遠城・一夜の城・法華寺 …信長の甲州征伐 信濃路④(2019.11.18)
- 大島城・飯島城 …信長の甲州征伐 信濃路③(2019.11.17)
- 長岳寺、根羽村の信玄塚(2019.11.16)
- 飯田城 …信長の甲州征伐 信濃路②(2019.11.15)
コメント