2012年5月27日 Part1 逆井城
よく晴れた日曜日。この日は夕方五時から会社で仕事の予定が入っている。。。しかしながら、それまでの時間を無駄にするには忍びない!ってことで恒例の城攻め♪
今回は以前から目を付けていた茨城県坂東市の逆井城へ。なかなか中世の「土のお城」を再現した史跡は少ないので貴重な存在。実際に訪れてみても復元された櫓や物見台だけでなく、土塁や堀もよく保存されていて全く期待を裏切らない楽しさでした!
その後は会社へ向かいがてら、千葉県野田市の関宿城へ。こちらも中世関東の歴史には欠かせない存在だが、遺構は残念ながら殆ど残っていない。江戸城富士見櫓を模した博物館を冷やかしてから立ち去った。
仕事にも無事に間に合ったし、いい気分転換にはなった。
これぞ、中世関東の城砦?!逆井城。
櫓も雰囲気があっていいねぇ
物見台
関宿城から移築されたという唐門
主殿
よく晴れたので緑が映える!
いいなぁ…土塁も綺麗に残ってる。
おお…見事な横矢掛り!
こっちも凄い!
いいね!逆井城♪
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 関東」カテゴリの記事
- 旧黒須銀行の特別公開(2022.03.06)
- 扇町屋から飯能へ ~飯能戦争を辿る~(2022.01.06)
- 振武軍が宿営した箱根ヶ崎(2021.12.19)
- 「青天を衝け」めぐり in 深谷(2021.12.05)
- 旧吉野家住宅、他(2021.11.28)
コメント