« 2012年5月4日 東北4県の旅2日目 Part1 盛岡 | トップページ | 2012年5月5日 東北4県の旅3日目 Part1 山形城 »

2012年9月26日 (水)

2012年5月4日 東北4県の旅2日目 Part2 角館

盛岡からは秋田新幹線こまちで40分、角館へ。角館到着の辺りから雨脚が弱まってきた。
角館と言えば何といっても武家屋敷通り。しかしまずはタクシーで古城山公園へ向かう。ここは「鬼九郎」こと戸沢盛安の居城だった角館城跡。遺構の残存状態は決して良くなかったが、急峻な斜面を上がり、本丸跡から見下ろす角館の街並は絶景!「秋田県のお城もどこか制覇しなきゃ」ってことで角館武家屋敷観光のついでに組み込んで来てみたけど、なかなか良かった。
麓に下りてからは目の前から延びる武家屋敷通りへ。のんびりと駅の方向に向かって散策。だが、あまりの人の多さに期待していたほどの風情や情緒を愉しむことはできなかった。残念(>_<)
駅前の居酒屋さんで稲庭うどんと地元の方言を堪能し、角館を去る。

今夜の宿は山形。チェックイン後、街に出て一杯。だがどこも混んでいてようやく5~6軒めで席を確保。山形の街は、、、キャバクラや風俗店の多さに驚いた(^_^;)

120504b01
角館に到着ー!こまちのボディーには桜模様♪

120504b02 
タクシーでまずはこちらへ。ここから先は徒歩で登ります。

120504b03
二ノ丸?辺りからの眺め。角館の街並が一望の下。

120504b04
ほら、ズームで寄れば武家屋敷通りも!

120504b05
角館城本丸。ここはかつて、鬼九郎と呼ばれた戸沢盛安の居城であった。

120504b06
本丸に咲く仙北市指定天然記念物「姥桜」

120504b07
これは土塁か何かの跡かな?

120504b08
麓に下ります。これ、全部山桜の木。満開だったら凄かったんだろうなぁ

120504b09
角館の代名詞、武家屋敷通り。

120504b10
青柳家。屋敷内も公開しています。勿論私も観てきました。

120504b11
それにしても凄い人ヒトひと・・・。全然見通せませ~ん(>_<)

120504b12
紅葉!?・・・なわけないか(^_^;) 赤と黒のコントラストって好きだな。

120504b13
うむ、桜は残念ながら終わってしまっていたが、新緑も悪くない。

120504b14
とても清々しい気分になりました♪

120504b15
途中、稲庭うどんを頂いたり、いろんな路地を散策しながら
角館の駅まで戻って来ました。左奥は秋田内陸縦貫鉄道線の駅舎。

120504b16
あ~コレ!・・・なんだったっけ?

120504b17
さて、そろそろホームへ入りますか。

120504b18
内陸線の電車。何度もお断りしておりますが、鉄チャンではありませんw

120504b19
角館→新幹線→仙台→仙北線と乗り継いで辿り着いた山形。
夜遅くまでかなりの賑わい、妖しいネオンも多く、かなりの繁華街だった。

|

« 2012年5月4日 東北4県の旅2日目 Part1 盛岡 | トップページ | 2012年5月5日 東北4県の旅3日目 Part1 山形城 »

お城、史跡巡り 北海道・東北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2012年5月4日 東北4県の旅2日目 Part1 盛岡 | トップページ | 2012年5月5日 東北4県の旅3日目 Part1 山形城 »