2012年8月25日 兵庫の旅 2日目Part1 天空の白鷺(姫路城)
2日目。朝から物凄い暑さです。。。この日は一日中歩き回る予定なので、ホテルでしっかり朝食を摂る。
いよいよこの旅のメインイベント「天空の白鷺」へ。
8時にチェックアウトし、開門の9時までは姫路城の中濠沿いを西側だけグルッと散策。さすがは世界文化遺産のお城。最初から凄い遺構の数々が目に飛び込んでくる。7年前はここまで気が回らなかったもんな。観光客も殆ど来ないし、ゆったり回れた。
「天空の白鷺」は・・・あとは写真で!w
姫路城、中濠沿い歩きから朝の散策スタート。
大手前の交差点を西に折れてテクテク。こちらは鵰門跡。見事なクランク!
中濠南西の端、埋門跡。
こんなに立派な遺構が姫路城目当ての観光客にすら、あまり認知されていないとは・・・。
ここからはこの「千姫の小径」を北上します。
車門跡…ここも凄い!
中濠西面の水堀。左にも川が通っていて、まるで水濠の真ん中を通っているみたい。
グルーっと巡って大手門まで出てきました。
桜門橋越しに姫路城天守群!
例え大天守が見れなくとも…この城のスケールには問答無用で圧倒される。。。
朝9時の開門を待って、早速!菱の門。
中は順路が定められていて、基本的にはダイレクトに「天空の白鷺」へ向かいます。
こんな光景もある意味、今だけ。
ささ、いざ!
エレベーター上昇中…破風が目の前に!
天空の白鷺、最上階(8F)。大天守の最上部が目の前です!
職人さんによるとここの瓦修復は完了し、現在は下の階に移っているとのこと。
西の丸を眺め下ろす。
百閒廊下に化粧櫓、懐かしい。。。あとで行こう。
階段を下りて7階から。
どうやら漆喰を塗り直しているところのようです。
こんな光景がみられるの、今だけですよ!
さて、帰りもこれから天空の白鷺に向かう人たちとのバッティングを避けるため、ルートが決められています。
隅々までじっくり見て回るのは工事終了を待たなくては無理っぽい。。。
思ったより早く進行しているので、西の丸へ。
西の丸の百閒廊下。この中を歩きます。
あれ?一部新しくなってる??
化粧櫓の千姫。7年ぶりの再会!(笑)
工事期間は特別公開中で畳部分(赤絨毯)に入っていけます。
普段は貝合わせをしているはずだが、特別公開中は御覧の通り百人一首。
警備員によると近くまで寄れる分、警備に目が届かなくなり、貝合わせの貝が貴重な為、だそう。。。
果たしてどんな姿でお披露目されるのか。その時にはまた来よう!
※そうそう、この日「世界不思議発見!」のロケが入っていました。
昨年の東大寺といい、よくロケにあたるな(^_^;) 11月放送予定だそうですよ☆
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 近畿」カテゴリの記事
- 安土城、他(2023.05.28)
- 石山寺(2023.05.27)
- 養源院、金地院、南禅寺、他(2023.05.26)
- 妙覺寺の特別拝観(2023.05.25)
- 六波羅蜜寺、等持院(2023.03.07)
コメント