2012年8月25日 兵庫の旅 2日目Part2 龍野城
姫路城訪問を終えてJR姫路駅へ。10:54の姫新線で本竜野へ向かう。
本竜野着は11:15。駅の観光案内所でルートを聞いてマップを貰い、街歩きスタート。
なおこの龍野、童謡「赤とんぼ」の故郷として有名。街中にはTVにもよく出るという三木露風の歌碑など、関連する見所もあるらしいが、スケジュールと何よりこの暑さによる体力消耗を考慮してそちらの方は断念。当初の予定通り、龍野城への往復のみとした。
本竜野駅前
夕焼け小焼け~の、赤とんぼ~♪
灼熱の炎天下、テクテクと歩く。。。
龍野橋から揖保川。ここに来るまで揖保乃糸の産地とは知らなかった。
龍野御坊(圓光寺)
これは・・・醤油蔵の白壁だったかな?
マークから察するに、ヒガシマル醤油さん。龍野は淡口(うすくち)醤油の産地でもある。
奥に見えるのは如来寺。
駅から歩くこと30分弱、ようやく到着しました!龍野城!
麓の近世城郭の遺構は規模も小さく、サクッと見て回れます。
本丸御殿、でいいのかな?
山城である龍野古城への登城口。獣除けのフェンスが…
私は暑さとこの後の予定を言い訳に、華麗にスルー♪
比高もそれほどではないから時期を選べば問題ないのかな、古城の方も。。。
さて戻り道。揖保川で夏の風物詩・鮎釣りに興じる人たち。
そっか、揖保乃糸もここで生まれたんだね!
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 近畿」カテゴリの記事
- 安土城、他(2023.05.28)
- 石山寺(2023.05.27)
- 養源院、金地院、南禅寺、他(2023.05.26)
- 妙覺寺の特別拝観(2023.05.25)
- 六波羅蜜寺、等持院(2023.03.07)
コメント