2012年8月5日 のぼうの城(忍城)
さて、今年も行田へ「田んぼアート」を見に行きました。
1年間の延期を経て今年の11月、遂に映画「のぼうの城」が公開になるので、ついでに関連史跡をサクッと巡るドライブ。自宅から車のアクセスもいいし、また気が向いたら行こっと!
古代の地層から出土した種が発芽したという古代蓮
見頃は6~8月上旬の午前中。ギリギリセーフ!
去年は午後に来たので花は殆ど見れなかったからなぁ…よかった♪
今年の田んぼアート!
いよいよ公開ですねぇ「のぼうの城」♪
(「古代蓮の里」展望タワーより)
ここの展望タワーからは忍城の御三階櫓(丸いタンクの向こう)や・・・
さきたま古墳群も見渡せます。
横たわる前方後円墳の向こうが石田三成が本陣を置いた丸墓山古墳。
う~ん、早く観に行きたい!
忍城、御三階櫓
今回の訪城目的は、おもてなし甲冑隊!
甲斐姫♪
甲冑隊の皆さんはこちら、郷土博物館の前にいらっしゃいました。
勿論博物館も見学。
酒巻靱負?
柴崎和泉守と・・・正木丹波守?(奥)
みんな暑くて軽装してるので…全然「甲冑」隊じゃない(笑)
もしや・・・のぼう(成田成親)様!?
腰低っwwww
正木丹波が守備を固めた佐間口には、高源寺。
そしてこちらが、正木丹波守利英のお墓。
映画や小説しか知らない方には意外かもしれませんが、ちゃんと実在した人物ですよ♪
忍城攻めの豊臣軍総大将、石田三成が水攻めの為に築かせた石田堤(石田堤史跡公園/鴻巣市)。思いの外しっかり残ってます。
それにしても暑い日でした。。。また来ますよ。
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 関東」カテゴリの記事
- 間宮林蔵の生家(2022.12.21)
- 守谷城(2022.12.20)
- 仙波東照宮の特別公開(2022.11.17)
- アキシマクジラ出土地と多摩川の牛群地形(2022.10.30)
- 旧黒須銀行の特別公開(2022.03.06)
コメント