2012年9月15日 北陸の旅 初日Part1 富山城
「月刊一人旅9月号」・・・(笑) はい、またまた行ってしまいました一人旅!
今回のメイン・ターゲットは現存天守を持つお城の一つ「丸岡城」(福井県)と、越前朝倉氏が栄華を誇った一乗谷。それに絡めて同じく未踏の地・富山県のお城と、福井のその他の史跡を巡るプラン。6月頃から準備を進めてきた旅へ、いざ出発!
初日。まずは富山を目指していつも通り新幹線で東京駅を8:53に出発。上越新幹線、初めての2階席♪→越後湯沢で特急「はくたか」に乗り換える。途中からは日本海の絶景を堪能できる路線なのだが、たまたま席が内陸側だったのと、近くに陣取ったオッサングループが酒盛りを始めてやかましく、気分は台無し。車掌から注意されて少しはマシになったが、どうにかならないのかね、あの手の連中は。
そんなこんなでもお構いなしに列車は順調に進み、12:45には富山駅に到着。徒歩で富山城を目指す。列車を降りてまず驚いたのは、とにかくその暑さ!東京でもここ最近は経験したことのないほど。沖縄・九州方面で猛威を振るっている台風16号の影響によるフェーン現象とのことだが、軽く35度を超えていたのではないだろうか。お城までの約1kmは日陰も少なく、とても過酷な道のりだった。。。
おまけに、いつものように街中の様子も写真に収めながら進み、ようやくお城の入口に差し掛かろうとした時、カメラのモニターに違和感のある表示が・・・。
「内蔵メモリがいっぱいです」
・・・内蔵メモリ?何故??・・・あ!?
そう、SDカードを忘れました。今朝PCで確認して古いデータを削除して準備していたのに、そのままPC内に置き去り。。。すぐ目に付いたコンビニに入ったものの置いてなく、仕方ないのでスマホで撮影することにして再びお城へ。
まぁ、そんな訳でテンションは上がらなかったのだが、銅像とか模擬天守とかを流し見しながら富山城址公園の反対側へ抜けたところで別のコンビ二(足すと18になるあのお店)があり、何とかそこで4GBを確保できた。富山城の遺構自体それほど広くはないので改めて全て写真に収め直した。
富山駅に到着~ポストの上に…
そっか、薬の行商か(^_^;) 富山だもんね♪
いきなり富山城、模擬天守。
家にSDカードを忘れて、ようやくコンビニでGETしたので…(^_^;)
千歳御門
現在そこかしこで整備工事ちう
佐藤記念美術館の櫓…
SDがなくて写真を撮り逃がしたところを、もう一度…
加賀前田家から分封して設立された富山藩2代藩主、前田正甫像。
「越中売薬」の基礎を築いた。
富山城本丸を守る役割を果たしたであろう、松川
地方都市といえば路面電車、ですね。正面が富山駅。
ヨーロッパとかでよくあるよね、こういう貸自転車システム。
私は利用しなかったけど市内観光にも重宝しそう。いいね♪
駅前のこちらで土産物を調達→自宅へ発送。
さ、移動です!
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 北陸」カテゴリの記事
- 金ヶ崎城、手筒山砦、敦賀城…城友会2016③(2016.11.25)
- 氣比神宮(2015.05.28)
- 敦賀城跡…真願寺(2015.05.28)
- 2012年9月17日 北陸の旅 3日目Part2 福井市街(2012.09.27)
- 2012年9月17日 北陸の旅 3日目Part1 一乗谷(2012.09.27)
コメント