« 2012年9月15日 北陸の旅 初日Part1 富山城 | トップページ | 2012年9月16日 北陸の旅 2日目Part1 福井城 »

2012年9月27日 (木)

2012年9月15日 北陸の旅 初日Part2 高岡城

その後は再び駅まで戻り、駅前にあった土産物屋で富山名物のホタルイカやしろえび、マス鮨を購入。自宅への発送手配を済ませて移動。

次なる目的地は同じ富山県の高岡城。ここは確か、加賀藩初代・前田利長の隠居城として築かれた城と記憶している。建築物遺構は特に残っていないが、雄大な水堀とそれに囲まれた郭遺構は良かった。
その存在自体知らなかったけど、日本三大仏の一、高岡大仏も拝めたしね(笑)

高岡からは特急「サンダーバード」で一気に福井へ。高岡駅ホームで列車を待っている辺りから雨が降り出し、出発してすぐにスコールのような土砂降りとなった。なんという幸運。
苦い思い出が蘇る金沢や小松を通過し、午後6:41福井着。またもスマホの充電が切れ、ホテルの場所が分からずに駅の反対側を彷徨ったりしながらも、どうにか福井城二の丸跡に建つホテルへチェックイン。夜は家族経営のような居酒屋で一杯。地元の名物、鯖のへしこを焼いたものが大変美味しかった。絶対買って帰ろ♪

120915b01
高岡駅にて。この案内板で初めて「高岡大仏」なるものを知った…。

120915b02
駅を出ててくてく歩いていたら…アゲハ蝶も暑さにへばったか。

120915b03
駅から徒歩10分強で高岡古城公園に到着。高山右近像。

120915b04
高岡城の内濠。石垣も見える。

120915b05
朝陽橋。向かって左が本丸、右は三の丸にあたる。

120915b06
へぇ、濠を船でも回れるんだ~。知らなかったな。

120915b07
朝陽の滝

120915b08
本丸に建つ前田利長像

120915b09
こちらが高岡大仏。
「日本三大大仏」というと奈良東大寺、鎌倉の2つは確定なのだが、残りの1枠にこの高岡大仏を挙げるむきもあるという。

120915b10
駅に戻っていると、何故か桃太郎さん御一行?!

120915b11
高岡駅前。。。
再開発も進めているようだが、商店街は全てシャッターが下りて駅前もご覧の様子。

120915b12
駅前ロータリーの前田利長像。さ、福井に向かいますかね。

|

« 2012年9月15日 北陸の旅 初日Part1 富山城 | トップページ | 2012年9月16日 北陸の旅 2日目Part1 福井城 »

お城、史跡巡り 北陸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2012年9月15日 北陸の旅 初日Part1 富山城 | トップページ | 2012年9月16日 北陸の旅 2日目Part1 福井城 »