2012年9月16日 北陸の旅 2日目Part1 福井城
朝7時にホテルで朝食を戴いてから出発。
(今回のホテル、福井城本丸のお堀沿いという立地にあり、部屋からもレストランからも堀と石垣を目の前に堪能できる)
まずは朝の散策がてら福井城本丸内へ。ここには県庁やら県警本部庁舎などが建ち並ぶが、それでも辛うじて天守台や県名の由来となった「福の井」(井戸)が残されていた。天守台では、やはり城巡りが趣味だという初老の男性から声を掛けられて若干長話に付き合わされたが、これもまぁ旅の愛嬌(笑)
そしてこの福井城が私自身の訪城100城目となった。
おはようございます、部屋の窓からの眺め。
木の枝に白っぽく見えるのは全て鷺です。
朝のお散歩♪今日も暑くなりそうです。
福井城本丸、県名の由来となった「福の井」
天守台
この時、やはりお城が好きで旅の途中という初老の男性につかまり、長話に付き合わされていました…(^_^;)
天守台の石垣。1948年の福井震災で崩れた跡。
山里口御門跡の石垣
御廊下橋
御廊下橋の中。まだ真新しい感じ。
御本城橋
う~ん、朝から大汗かいた!(笑)
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 北陸」カテゴリの記事
- 金ヶ崎城、手筒山砦、敦賀城…城友会2016③(2016.11.25)
- 氣比神宮(2015.05.28)
- 敦賀城跡…真願寺(2015.05.28)
- 2012年9月17日 北陸の旅 3日目Part2 福井市街(2012.09.27)
- 2012年9月17日 北陸の旅 3日目Part1 一乗谷(2012.09.27)
コメント