« お江戸散策 日本橋/牛込見附 | トップページ | 江戸城外堀探索② 常磐橋~堀留橋 »

2012年11月 9日 (金)

江戸城外堀探索① 牛込~呉服橋

かねてよりの念願だった江戸城の外堀探索。諸般の?事情により、ツィートはしていませんでしたがコツコツと歩いておりました(笑)
まずはここまでの成果を繋げてレポート♪

2012110800
北西に位置する牛込御門跡からスタートし、反時計回りに歩いてみます♪
今回のレポートの執着点は呉服橋御門跡まで。
※一日で歩き切った訳ではないのであしからず。

2012110801
まずはこちら、先日のブログにも載せました牛込御門の石垣。外濠通り沿いに市ヶ谷方面へ向かいます。

20140902
牛込御門を俯瞰で観た様子(2014年9月2日撮影)
左側の石垣に白っぽい石が混じっていますね。2013年頃に石垣の補修工事をしたようです。

2012110802
市ヶ谷から牛込御門のある飯田橋方面を振り返る。ここの外濠は本当に立派。

2012110803
市ヶ谷御門跡。ここを古写真と比較してみると…

2012110804
こんな感じ。土橋の真ん中で橋が架かっている辺りから門までの間が、現在では線路が架かっている辺りに相当するのかな?上の写真と比べてみてください。

2012110805
市ヶ谷御門跡から四谷方面。
今度はあちらへ向かいますよ♪

2012110806
外濠通り沿いにある運動公園への階段。この高低差でも外濠の規模がお分かり頂けると思う。。。

2012110807
目を凝らすと思わせぶりな石が…。

2012110808
そして、四谷御門跡。四ツ谷駅を出てすぐですよ。

2012110809
四谷御門跡から少し進み、喰違御門跡方面。
グラウンドの様な所が堀底で向こう側は土塁。そして写真右手の緑のネットの奥が喰違御門に架かる土橋跡。

2012110810
その土橋の上から歩いてきた北側のお堀。

2012110811
同じく土橋から喰違御門跡。この捻り、ニクイね~(笑)

2012110812
喰違御門を過ぎ、城内側からの土塁。あの向こうが外濠になります。

2012110813
城内側からの喰違御門跡。左右のこんもりとした土盛りが名残を留めます。
ここからは少しだけショートカットして城内を通り、赤坂方面へ。

2012110814
紀尾井坂を過ぎ、弁慶橋から北側の外濠跡。この反対側に…

2012110815
赤坂御門(見附)跡。
正面の石垣がそうですよ♪

2012110816
その石垣。

2012110817
赤坂御門の古写真。ここも残っている石垣と古写真をじっくり見比べてみましたが…正確な配置は掴めませんでした。

2012110818
赤坂御門の過去と現在。

2012110901
更に進み、こちらは山王パークタワーの足元から総理大臣官邸(写真左)脇を見た様子。
奥に外濠の石垣跡と思しきものが…!もっと近づきたかったのですが、見張っているお巡りさんが怖かったので断念(>_<) でも堀底からの高低差は充分に確認できました。

2012110902
外濠通り、溜池があった辺り。そう、現在の「溜池山王」です!

2012110903
ふと脇に目を向けると、いかにもな上り坂!これも絶対外濠土塁の名残だな。

2012110904
外濠通り、あのクランクの先が虎御門跡。
そう、現在ではその名も「虎ノ門」交差点!(笑)

2012110905
虎御門跡周辺にはそこかしこに石垣の跡や展示が…

2012110906
文部科学省前に展示されている石垣。

2012110907
その石垣で見つけた彫印。「上」?

2012110908
ここにも石垣♪

2012110909
この石垣、地下からも見れるようになっています。
早速♪

2012110910
こんな感じ♪
地下鉄虎ノ門駅11番出口ですよ。

2012110911
虎御門跡から南東方面へ進みます。
この通りは現在の外濠通りから1本東側に入った道。外濠の堀端の道だった所で、この左側に当時のお堀が通っていました。この折れ、気になるな~。間違いなくお堀の流れに沿ってこういう形になったんだろうね。

2012110912
その通りにはこんな石垣の展示も。
案内板によると、この辺りの石垣造成は立花宗茂、稲葉一通、有馬直純、毛利高直ら九州の大名が受け持ったとのこと。

2012110913
その彫印。「三」?

2012110914
そして道端の生け垣に不自然な窪みがあったので、気になって段に足を懸けて登ってみると…これ、石垣の石でしょ!矢穴もあるし。嬉しいけど普通に歩いているとスッポリ隠れちゃっていて全然気付かないから!(笑) 

2012110915
ぐんぐん進み、新橋駅近くで線路に当たって左に折れた先、「幸御門」跡。
この先は再び外濠通りに出て、銀座の街を歩きます。

2012110916
銀座の柳(笑) この辺りもお堀跡。

2012110917
数寄屋橋御門跡。

2012110918
残念ながら時計台は工事中~(>_<)

2012110919
鍛冶橋御門跡(国際フォーラム前)

2012110920
そして今回の最後に「呉服橋御門」跡。おっさん、カメラ見るなよ~(^_^;)

20130704_152141
呉服橋御門から鍛冶橋御門方面を見る。この広い通りが、その昔は江戸城の外濠だったのです。
(2013年7月追記)


次回(いつになるかは??)は常磐橋から再開します♪

|

« お江戸散策 日本橋/牛込見附 | トップページ | 江戸城外堀探索② 常磐橋~堀留橋 »

江戸城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お江戸散策 日本橋/牛込見附 | トップページ | 江戸城外堀探索② 常磐橋~堀留橋 »