« 滝山城、ひとりぼっちの追加踏査 | トップページ | 竹田城オフ会② メイン・イベント! »

2012年12月17日 (月)

竹田城オフ会① 初日の単独行

12月15~16日の2日間は「竹田城オフ会」に参加するため、兵庫方面へ行ってきました。
「オフ会」といっても初日は移動スケジュールを合わせられなかった(申し訳ない)ので、私は夜の宴会からの合流。それまでは単独行動となる。
朝6:30過ぎに自宅を出て、東京駅から新幹線で西へ向かいます。

101
京都で特急「きのさき」に乗り換え~♪ここから本日の目的地までは更に2時間以上の鉄旅ですw

102
という訳で、ちょうどお昼時だったので駅弁を。松茸ご飯のお重でござ~い♪

…とまぁ電車での移動は延々と続き、途中遅れている待ち合わせ列車との接続待ちの影響などもあり、自宅を出てから早くも7時間を過ぎようかという午後2時前、、、

103
ようやく豊岡駅に到着!この辺りは結構雪が残ってるなぁ…

104
おぉ除雪車!…初めて見た、かも。

豊岡からは路線バスに乗り換えです。所要30分弱、「乗るバスこれでよかったんだよね?」「間違えて違う方向に向かったりしていないよね??」などと不安になりながら終点まで辿り着くと…

105
出石!目の前にお城も見えているね♪
そう、本日の目的地は出石城に設定したのです。

106
江戸時代の街道の名残を感じる…

107
これもお城の石垣の遺構かな?
※下調べほぼゼロ、縄張りも見ていないので全く分からず…(^_^;)

108
家老屋敷跡

109
出石城は山の麓に写真手前から;
下の曲輪&西の曲輪→二の丸→本丸→稲荷曲輪
と階段状に配されています。正面の山は有子山城。

110
西の曲輪からの西隅櫓

111
二の丸にて。石垣はどこも苔生している。。。

112
西隅櫓越しに城下を…

113
二基の櫓が建つ本丸に聳える石垣。これは見応えあり。
この上が稲荷曲輪。

114
東隅櫓には雪が残っていた。

115
城跡でよくこういう鳥居を見かけるけど…割と好きなんだよね、こういうの(笑)

116
この先を上がって行ったところで、、、

117
有子山城への登城口を発見!う~ん行きたいけど…主郭部まで登ったら日没までに戻って来れないからなぁ…。

118
という訳で一旦は諦めて稲荷曲輪へ。

119
稲荷曲輪からの城下の眺め。

さて一旦は諦めたものの、ここでやはり有子山がどうしても気になって仕方がなくなった。
主郭部は無理としても、ゆうりさんお勧めの土橋までなら15分くらいとのこと。往復30分程度なら日没の心配もないし、折角ゆうりさんが縄張図まで転送してくれたことだし…

120
ってことで、いざ登城開始!(^^;)
それにしても雨で足元はぬかるみ、滑ること滑ること!

121
登り始めてすぐ、左手に見えた竪堀。

122
い、岩肌!?ロープは設置されているけど…この日の滑り具合から察するにこの岩場、仮に無事登れたとしても果たして下りられるのか…?と逡巡していたところ、急に雨足も強くなってきた。もう無理。
いずれ再訪してちゃんと主郭部も行きたいし、今回は勇気が無いが故の「勇気ある撤退」!!(笑)

123
そのまま東側の石段を下っている途中、山里丸の石垣

124
三の丸の広場に出て雨宿り。

125
天気のせいもあるけど何より己の準備不足を痛感し、何だかテンションがた落ち。他にも辰鼓楼とか町並みとか皿そばとか…行くべき所はあったのだが、もはやヤル気も失せて遠目に眺めやるのみ。既に暗くなり始めてきたし。

バス乗り場に戻ったところでちょうど来合わせたバスで豊岡駅にUターン。

126
駅前の喫茶店で電車までの時間をやり過ごし(この辺りは主要駅でも本当に本数が少ない)、、、

127
山陰本線で本日の宿泊地、和田山へ。

128
チェックインしたホテルがこれまたレトロなこと!ww
ま、でも清潔感はあったし、広かったのでなんだかんだ寛げたけどね♪

午後7時、懇親会の会場へ向かい、ここでようやくオフ会参加の皆さんと合流♪(少し道に迷って遅刻したけど…面目ない)
懇親会参加者は私も含めて8名。勿論初対面の方もいらっしゃいましたが、お互いに大好きなお城や歴史の話題ですぐに打ち解け、大盛況~♪ kaiさんによる本家本元の「kai談」話とかw 八王子城を一日で2周した事件とか、インパクト強かったなー!(笑)
話はどんどん盛り上がり、まだまだ時間が足りないってことで駅前の居酒屋へ移動!更に1時間延長した宴は午後11時まで続いたのであった。

…本来であればここで初日は終わり、「いよいよ明日は竹田城へ!」とこの記事も〆るところなのですが…やらかしましたm(_ _)m
既にホテルの門限も過ぎていたが、煙草を切らしていたのでコンビニに行きたくなったのです。同じホテルに泊まっていたしんさんが交渉してくださったところ(私はそもそも門限の存在を忘れていた)、ホテルのOKも出たので一人でテクテクと歩いて向かうことに。
ところが酔いもあったので判断力が鈍っていたのだが、考えてみたら私、1軒目の懇親会会場で聞いた“最寄”のコンビニまでの道順を殆ど覚えていなかった…。歩けども歩けどもコンビニどころか街灯一つない暗闇の中を心細く進む。。。

途中で「TSUTAYA」の看板を目にし、
「そういえば道順を教えてくれたお姉さん、TSUTAYAがどうのって言ってたよな」
と僅かに脳裏にカスッたキーワードを拾い上げ、出鱈目に曲がってみたりする。どのくらい歩いたかな~?もはや「退くも進むも地獄」状態になりかけた時、ようやく水色の牛乳瓶のロゴを発見!無事に煙草も確保♪…でもね。

帰り道の遠いことと言ったらもう!来る時は彷徨ってる感が満載だったのでよく分からなかったが、片道2kmくらいあったんじゃない?…それでも何とか無事に帰還いたしました。
ご心配をお掛けした皆さん、申し訳ございませんでした m(_ _)m

それでは②へ続きます。

|

« 滝山城、ひとりぼっちの追加踏査 | トップページ | 竹田城オフ会② メイン・イベント! »

お城、史跡巡り 近畿」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
有子山、途中まで登られたんですね。
私はぴーかんの日に登りましたが、滑り落ちそうでめちゃ怖かったです(^^;
引き返したかったけど、リベンジだったので根性で登りました(^w^)
それにしても、二段弁当豪華ですね♪うまそぉだ(^^)
あっ、出石そばは食べなかったんですか?

投稿: misa | 2012年12月17日 (月) 22時20分

misaさん、こんばんは☆
この日の有子山は半端なく滑って…とても無理でした(^_^;)

蕎麦も食べてないし、消化不良です。また行かないと!

投稿: しみず@職業≠旅人( ̄▽ ̄;) | 2012年12月17日 (月) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 滝山城、ひとりぼっちの追加踏査 | トップページ | 竹田城オフ会② メイン・イベント! »