« 松陰神社(東京) | トップページ | 満10歳の誕生日♪ »

2013年2月 2日 (土)

観泉寺 - 今川氏累代墓

西武新宿線「上井草」駅から徒歩でてくてくと…

20130130_01
軽く1km以上ありましたね…現在地。
「今川」という地名だけでもうテンション上がる!(笑)

20130130_02
想像以上に広大な敷地。土塀?が延々と続く…

20130130_03
あれ?途中で一つ前の写真の場所と瓦の紋が変わった!

20130130_04
という訳で今回は、こちらを目当てに観泉寺にやって来ました♪

20130130_05
観泉寺山門

20130130_06
山号は「宝珠山」(曹洞宗)

20130130_07
観音堂

20130130_08_2
本堂と境内

20130130_09
墓地内にある「今川氏累代墓」

戦国時代、桶狭間の戦いで、織田信長に敗れた今川義元の子孫は、江戸時代には高家として幕府に仕えました。今川家は知行所として上・下井草、鷺宮、中村などを給され、幕府の儀式典礼を司り、将軍の名代として京都への使者や、日光、伊勢などの代参を勤めました。
義元から三代目となる直房はこの観泉寺を今川家の菩提所とし、今川氏の始祖国氏や義元など今川一族の供養を行うようになりました。墓碑が残るのは義元の子氏眞以降の当主や一族出身の女性や子供などなど多岐にわたっています。
また、観泉寺は今川氏の所領支配の中心でもあり、年貢の徴収や裁判の拠点となっていました。
この周辺の今川という地名も今川家と観泉寺とのかかわりに因むものです。
(東京都教育委員会)

20130130_10
左から2つ目が今川氏真のお墓。累代の一族のお墓が敷地をぐるりと囲みます。

20130130_11
辛うじて戒名も読み取れるかな?
「仙岩院殿豊山泰英大居士」(今川氏真)

20130130_12
この観泉寺の境内、とても上品で静か、ゆったりとした時間が流れていて良かったです。
ここ最近訪れた豪徳寺や松陰神社などの中では一番好きかな。

|

« 松陰神社(東京) | トップページ | 満10歳の誕生日♪ »

お江戸散策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 松陰神社(東京) | トップページ | 満10歳の誕生日♪ »