京都の旅 3日目③寺田屋‐鳥羽伏見の戦い番外編
伏見戦闘編でも触れましたが、伏見奉行所見学の後、寺田屋にも立ち寄らせていただきました♪
十石舟が賑やかに行き交ったであろう川の畔を進み…
寺田屋に到着~♪
※2~3年前、実はこの寺田屋が鳥羽伏見の戦いの兵火で焼失していることが判明しました。従って、現在残るこの建物は龍馬で有名な寺田屋事件や、薩摩藩士たちによる同士討ちとなった寺田屋騒動の時からの現存ではありません。
それを踏まえた上で、しかし忠実に再現されている(同じように建て直された)と信じて話を進めます。
(実は敷地も当時は現在の建物の東隣にあったそうですが…)
龍馬の部屋。
伏見奉行所の獲り方の襲撃を受けた龍馬、最終的にあの窓から飛び降りたのか…。
刀痕…再建とするとこれは一体?w
龍馬が放ったスミス&ウェッソンの弾痕…?ま、いいやww
獲り方に包囲されたことをいち早く察したお龍は風呂から上がり、この階段を駆け上がって龍馬に急を知らせた。
そのお風呂。「裸のお龍さんで有名なお風呂です」って…(笑)
こちらは寺田屋騒動の現場となった部屋。
いまや観光地で人も多いですが、、、結構楽しめました♪
伏見は名水でも有名。寺田屋の近くにもこんな場所が。
土佐藩邸跡の碑。こちらも寺田屋のすぐ近くです。
しかし脱藩の身であった龍馬、彼が寺田屋事件で襲撃を受けた際に庇護を求めた先は、薩摩藩邸であった…。
なかなかいい風情ですね♪
さ、次は本編に戻って「淀城外戦闘編」です。
個人的には3日目の中で最も力が入る記事になりそうですよ♪
(つづく…)
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 近畿」カテゴリの記事
- 安土城、他(2023.05.28)
- 石山寺(2023.05.27)
- 養源院、金地院、南禅寺、他(2023.05.26)
- 妙覺寺の特別拝観(2023.05.25)
- 六波羅蜜寺、等持院(2023.03.07)
コメント