« 比企の城攻めオフ♪ ②小倉城・杉山城 | トップページ | 京都の旅 初日②妙心寺~二条城 »

2013年2月16日 (土)

京都の旅 初日①大徳寺~金閣寺

とうとう京都オフ会の時がやってまいりました!
2月9日の初日はオフ会の為の前乗りで、お気楽な一人旅。完全に観光気分です(笑)

と言っても実は私、出張のついでで史跡を巡ったことはあっても本格的に京都を旅するのはこれが初めて(20年以上前に親と旅行したことはあるが、あの時はただついて回っただけだし)。
京都はそこかしこ街中「歴史」だらけで、どこから手を付けたらいいか考えが回らず、ずっと後回しにしていました…(^_^;)

そんな訳で今回も初日のルート決定までには紆余曲折があったのですが、今回のオフ会のキッカケが本能寺跡地巡りに端を発しているので、まずは大好きな信長公にも縁のある大徳寺へ向かうことにしました。


早朝に自宅を出て、東京駅から新幹線で京都へ。そこからは地下鉄烏丸線→北大路→バスと乗り継ぎ、午前11時前には目的の大徳寺に到着!

Kyoro01a01
ご覧になってもお分かりの通り、大徳寺境内には数多くの塔頭が建ち並びます。とても全てを巡ることは出来ませんので、この中から3つほどピックアップします。

Kyoro01a02
勅使門

Kyoro01a03
仏殿
前の晩に降ったという雪がまだ残っていました。

Kyoro01a04
石田三成の首が葬られたという三玄院。早速お参り…と思ったのですが、

Kyoro01a05
門柱に掲げられた「拝観謝絶」の札…。
ろくに下調べもせずに来たのがいけないのですが、折角の史跡も普段は公開されていなかったのですね…(T_T)

Kyoro01a06
そして、最も来たかった場所「総見院」
秀吉によって祀られた信長公の廟所があります…が、

Kyoro01a07
こちらも「拝観謝絶」。
特別公開されることとかってあるのかな~?あるのなら何としても駆けつけたい!!!

Kyoro01a08
高桐院。こちらは公開されています。

Kyoro01a09
雪の残る綺麗なお庭を拝しつつ…

Kyoro01a10
細川家廟所へ。
正面に見えているのが、細川三斎(忠興)・ガラシャ夫妻の墓所。

Kyoro01a11
細川家初代・幽斎(藤孝/正面)と歴代之墓。

Kyoro01a13
「袈裟形のおりつくばい」(浄水盤)
加藤清正が持ち帰った朝鮮王城羅生門の礎石で、三斎に贈られたもの。
三斎はとても気に入っていて、肥後⇔江戸間の参勤交代時にも持ち歩いていたというが…運ばされる家来からしたら、いい迷惑だよな(^_^;)

Kyoro01a14
書院 意北軒
千利休邸を移築したもので、襖絵は狩野永眞(探幽の弟)の筆。

Kyoro01a15
大徳寺をあとにして、次の目的地まで1.5km程の道のりをのんびり歩きます。途中で目にした大文字!

Kyoro01a16
およそ20分強で到着!

Kyoro01a17
屋根に雪を被った写真が撮れないかな~と思って寄ってみたんだけど…すっかり溶けちゃいましたね(笑) 逆さ金閣も辛うじて? 21年ぶりの再訪。

Kyoro01a18
なんか、「あぁ~京都に来た」って感じww

Kyoro01a19
陸舟の松
足利義満の盆栽を移して帆掛け舟の形に仕立てられたと伝わる松。

この後は妙心寺へ向かいます。
(つづく…)

|

« 比企の城攻めオフ♪ ②小倉城・杉山城 | トップページ | 京都の旅 初日②妙心寺~二条城 »

お城、史跡巡り 近畿」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 比企の城攻めオフ♪ ②小倉城・杉山城 | トップページ | 京都の旅 初日②妙心寺~二条城 »