今戸神社、清正公寺、etc...
またボチボチとネタが溜まって来ましたので、、、ここ最近のお江戸散策を。
何の脈絡もなく、訪問日順に上げていきます!
日本橋三越の近くでたまたま見付けた、三浦按針(ウィリアム・アダムス)の屋敷跡碑。
今年の大河ドラマ「八重の桜」で主人公、新島(山本)八重の夫となる新島襄の生誕地碑。
(一橋交差点近く)
江戸城平川門のすぐ近く、一橋徳川家屋敷跡。
こちらは加賀前田家上屋敷赤門!早い話が東大…(^_^;)
「赤門」は、将軍家から嫁を迎えて縁戚になった家にだけ、それも一度に限り建てることを許されていました。水戸徳川家の後楽園にもあります。
中野駅前にある「犬屋敷跡」の碑?銅像??ww
「犬公方」と呼ばれた徳川五代将軍・綱吉によって建設された、犬を保護するための広大な施設がありました。
◆今戸神社
何故かここでドーンッと東京スカイツリーw 向かった先は…
浅草にある今戸神社。
境内の河津桜もいい感じ♪
更に境内にはこんな石碑も建っています。。。
これは、新選組二番組隊長、永倉新八の記した「同士連名記」に;
『胸を患った沖田総司は松本良順の治療を受けていたが、松本が今戸八幡に居を移した際、沖田も他の患者と共にそこへ移った』
といったことが書かれていることに由来しますが…どうでしょうね。
お墓が六本木(麻布)にあるからという訳でもありませんが、私は国立競技場近く、現在の新宿大京町にあった植木屋平五郎宅で最期を迎えた、という説を採りますね。
今戸神社の本殿。何故か理由は定かではありませんが、やたらと若い女性グループの参拝客が多かったです。
“本物の”狛犬の手前には、、、随分と可愛らしい子も(笑)
◆清正公寺
さて、お次は日本橋浜町にある清正公寺。
その名の通り、祀られているのは加藤清正です。何故この地で?というと…
実は清正公寺に隣接する「浜町公園」にはかつて、加藤家改易後に熊本に入った細川家の下屋敷がありました。
その関係で、本国肥後より当地に勧請して祀ったのが始まりだそうです。
さてさて、今回はこの辺で。
お江戸歩き、何かいいネタがありましたらお寄せください♪(笑)
| 固定リンク
「お江戸散策」カテゴリの記事
- 東禅寺、泉岳寺、高輪大木戸跡、etc...(2016.02.11)
- 浜川砲台跡、涙橋、etc…(2015.10.03)
- 「丸の内夏の陣 真田幸村と戦国武将たち」展(2015.08.19)
- 太田道灌創建の法恩寺(2015.07.29)
- 「上野清水堂不忍池」名所江戸百景めぐり…Part3(2015.01.20)
コメント