ひの新選組祭り 2013
この週末に開催された「ひの新選組祭り」
昨年は残念なこともありましたが、今年は無事に開催されることを祈りつつ…遠くからこの日の為に上京してきたみかんさんと、近くに住むnikkoさんとの3人で日野の新選組関連史跡巡りをしてきました☆
午前9:30、日野駅前で集合~!まず向かった先は八坂神社。
境内で行われていた少年剣士たちの試合を眺めつつ…
年二回しか公開されない「天然理心流奉納額」を拝観!
実は私も初めてでした。
八坂神社からすぐ近くの宝泉寺で井上源三郎のお墓にお参りし…
※写真は顕彰碑
大昌寺に立ち寄って佐藤彦五郎さんのお墓にもお参りしました。
更に歩いて「新選組のふるさと歴史館」では、特別公開の;
「白虎隊自刃図」
近藤勇→宮川音五郎宛書状
沖田総司→宮川音五郎宛書状
などを見学し、洋装の土方に扮したnikkoさんの撮影会を催したりしながら…
佐藤彦五郎新選組資料館へ。
ここでは;
土方歳三愛刀「備前康継」
土方が函館から市村鉄之助に持たせた自らの写真(有名な洋装座像)
近藤が彦五郎に持参した自らの写真
沖田総司→佐藤彦五郎宛書状
などを見学しました☆
彦五郎資料館のすぐ近くにある、近藤が愛したという「ちばい」を見て…
(残念ながら混雑でお蕎麦は頂けませんでしたが)
日野宿本陣へ。
※備忘録:市村鉄之助の命日は明治六年十一月十六日
更に本陣前でパレードも!
今年の土方さんは女性になったんですね~
パレードの後は井上源三郎資料館へ。
ここでの特別公開は;
近藤が井上松五郎へ贈った「大和守源秀國」刀身!
いつも話の長いジイチャンに捕まって若干辟易しつつ…(苦笑)、何とか振り切って脱出(笑)
次はモノレールで移動するので「甲州街道駅」まで歩いている道すがら。。。まぁ、柑橘類を見つけては黙っていませんはね(笑)
モノレールを「万願寺駅」で降りて、土方歳三資料館へ。
物凄い混雑だったので、私は遠慮して一人外で待機。5月中は「和泉守兼定」の刀身を公開しています。
そして、歳三が生まれた元の生家近くにある「とうかん森」(写真)や、石田寺にも足を伸ばして、お墓参り致しました。
ラストは再びモノレールに乗って高幡不動へ。
参道で偶然再会した、今年の土方さん♪
高幡不動尊境内の歳三銅像と「殉節両雄之碑」前にて。
奥殿の宝物館も見学し、この日の行程は無事に終了☆
高幡からはモノレールで立川まで戻り、解散しました。
nikkoさん、みかんさん、至らぬ道案内ではございましたが、本日は一日お付き合いいただき、ありがとうございました!
また是非お越しください♪
| 固定リンク
« 雨中の鎌倉・・・ | トップページ | 岩櫃城オフ♪ »
「新選組・戊辰戦争」カテゴリの記事
- 石田散薬 製造体験(2022.04.29)
- 扇町屋から飯能へ ~飯能戦争を辿る~(2022.01.06)
- 振武軍が宿営した箱根ヶ崎(2021.12.19)
- 近藤芳助が所持していた近藤・土方肖像写真(2021.11.23)
- 近藤勇愛用の湯呑を拝観(2020.09.20)
コメント