« 会津の旅⑦ 土津神社 | トップページ | 雨中の鎌倉・・・ »

2013年5月 6日 (月)

会津の旅⑧ 猪苗代城(亀ヶ城)

さぁ、旅の行程もいよいよ大詰めです。
土津神社参拝後は駅との間にある猪苗代城址(亀ヶ城址公園)まで歩きました。

13050513
ちょうど桜の時期と重なったため、駐車場はほぼ満車状態。

13050514
猪苗代城とはこんなお城。
一国一城令の例外として江戸期を通して会津藩から城番が置かれ、会津若松城(鶴ヶ城)の東の守備を固めました。藩祖を祀る土津神社を守護する役割もあったのかもしれません。
他に例外としては仙台藩の白石城が有名ですね。

13050515
上の図の「角櫓」と書かれた辺りから北を見た様子。
今は小学校の校庭になっていますが、お堀だった名残がはっきり見て取れますね。

13050516
実はあまり期待していなかったのですが猪苗代城、土塁の残存状況がとても良かったです☆

13050517
綺麗に整備されているから見落としがちだけど、こんな遺構がもし仮に藪の中に残っていたら、、、鼻血ものでしょ?!(笑)

13050518
本丸に残る石垣と土塁

13050519
本丸から望む、桜越しの磐梯山♪

13050520
この土塁も何気にツボ(笑)
写真だと分かり辛かったのでラインを引きました。
時間があればもっとじっくり、それこそ綺麗に整備されていて見易いので縄張図作成の練習をしながら歩くのにいいお城だと思いました。

13050521
麓?には村役人層の山内家住宅(移築現存)
記録によると1800年代初期に建てられたものだそうです。

13050522
さ、では駅に戻りますか!道すがら、振り返れば磐梯山☆

ゆっくりと歩いて30分程で猪苗代駅まで戻れました。
帰りの電車まで駅前の食堂でソースカツ丼を食しましたが…味は決して悪くないものの、店の態度がね(苦笑) ちょっと忙しくなっただけで料理作りたくなくなるんだったら、お店なんかやるなよ。
気分害したので紹介しない(笑)

さて、これで2泊3日に渡った会津一人旅も終了です。
15時30分過ぎの磐越西線で郡山まで出て、16時44分の新幹線に乗車。東京には18時17分に到着しました。

一人旅の時は割とツイートする方(誰か一緒の時は基本人任せw)で、今回もTL騒がしましたが、お付き合いくださりありがとうございました。一人で知らない土地、慣れない土地を旅している時にリプを貰えると、心強いものですよ☆

|

« 会津の旅⑦ 土津神社 | トップページ | 雨中の鎌倉・・・ »

お城、史跡巡り 北海道・東北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 会津の旅⑦ 土津神社 | トップページ | 雨中の鎌倉・・・ »