元寇防塁、他 (城人オフ in 佐賀-前乗り②)
福岡城訪問後は再び地下鉄で移動→西新駅下車。
「サザエさん通り」をてくてく進みます。
保存展示されている元寇防塁。
鎌倉時代、元の再襲来に備えて築かれました。
更に歩いて、福岡市博物館。
教科書でしか見たことのなかった「漢委奴國王」金印にも遂に対面☆あんなに小さいとは思いませんでした。
あと、母里太兵衛が福島正則との飲み比べで勝ち取ったと云う名槍「日本号」の大身槍も♪とても勇壮で美しい槍でした。
いつか、信長公縁の名刀「へし切り」(長谷部国重)も観たいな☆
この後、本当なら竹崎季長の絵巻で有名な「生の松原」にも行こうと思っていたんだけど・・・暑さにすっかり体力を奪われて断念。
それでもホテルに向かう途中、もうひと踏ん張りと思い直し、中洲川端で途中下車。
歩いているとこんな看板を見かけたので、何かお城の遺構でもあるのかと思ったけど・・・特に見当たらず。
櫛田神社に到着~
こちらにお参りした目的はこちら↓
境内に展示されている山笠。福岡在住のフォロワーさんに教えて頂きました。
とても大きくて華やかでした♪
ホテルチェックイン後、汗を流して少し休んでから再び徒歩で中洲へ。
明日からのオフ会に備えて同じく前乗りしていた参加者の皆さんと待ち合わせて前夜祭☆
ところがねぇ・・・日中の暑さで軽い熱中症を引き起こしていたのか、最初は全くお酒を受け付けず、しばらく烏龍茶を飲んでいました。この私がですよ!?(^_^;)
まぁ途中回復してきてアルコールに切り換えましたが・・・ご同席させて頂いた皆様、不甲斐ない姿で申し訳ございませんでした!(>_<)
必ず2日目の唐津飲み会で挽回します!?ww
さ、次はいよいよオフ会のスタートです☆
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 九州・沖縄」カテゴリの記事
- 火災に見舞われた首里城によせて(2019.10.31)
- 沖縄遠征2018 ~エピローグ~(2018.03.29)
- 沖縄遠征2018 ~久米島(後編)~(2018.03.28)
- 沖縄遠征2018 ~久米島(前編)~(2018.03.27)
- 沖縄遠征2018 ~プロローグ~(2018.03.26)
コメント