名護屋陣跡巡り (城人オフ in 佐賀)
さぁ、旅も大詰め!
名護屋城周辺には、唐入りに向けて秀吉の命で呼び集められた日本全国の大名たちが朝鮮半島への出陣、或いは滞陣の為の陣屋・陣城を築いています。
とても全部を回ることは出来ませんが、その中からいくつかをPick upして巡ります♪
◆木下延俊陣跡
まずは博物館裏にある木下延俊(秀吉の正室・おねの甥)の陣跡へ。
遺構はかなり「薄く」なっている印象でしたね。
坂を下った先などに何かありそうな「匂い」はしていたけど、、、ここには木の通路が設置されていて、これを外れて探索できなかったので確認出来ず。
次の陣跡に移る前に、波戸岬の国民宿舎内にあるレストランで昼食。
やはり佐賀に来たからには・・・
呼子のイカー!!
まだ活きてる!透き通ってるっ!!!・・・って皆大騒ぎ(笑)
刺身を食べ終えるとこんな姿に…(^_^;)
残ったゲソや頭頂部は・・・
塩焼き♪ や、、、
天麩羅♥ にして供されます。
どれもこれも美味しいのなんのって・・・もう東京のスーパーのイカは食えないかも(笑)
ごちそうさまでした♪
◆増田長盛陣跡/北条氏盛陣跡
呼子のイカをとっても幸せな気分で堪能した後は、国民宿舎のすぐ隣にある増田長盛、及び北条氏盛の陣跡へ。
こちらは増田長盛陣跡に残っていた石積み。
木が密生する藪の中にあります。
足元には、この様な側溝跡も点々と一直線に続いています。
他にも斜面を平らにならして曲輪にする為の土盛りなどの遺構もありましたが、写真ではお伝えできないので割愛。
続いて北条氏盛陣跡へ。。。
藪に分け入らずとも土塁が確認出来ましたが・・・ろくな写真が無かったので旗竪岩だけご紹介…(^_^;)
◆島津義弘陣跡
ここからはそれぞれ、少しずつ車で移動します。
二段に別れた石垣。これだけでも凄いと思っていたのに・・・
なんとまぁ、立派な石垣!
島津家は本国からの兵や物資の到着が遅れ、義弘が散々嘆いていたエピソードも有名ですが…いつの間にこんな立派な陣を構えたんですかね?
いくつもの細かい区画に分けるかのような石積みも・・・
反って横の連携を妨げかねないし、陣城として考えると少し違和感も残る。
まさか周辺の石垣から崩れた石を、後世の誰かが寄せ集めたなんてことはないよね・・・
T字に積まれた石積み。
島津義弘陣跡、一部謎は残るが大満足☆
◆生駒親正陣跡
こちらは島津陣跡とはうって変わって細かい石で積まれた石積みが特徴的でした。
こんな感じ。
どんな理由があるのかは分からないけど、大名間でも違いがあって、、、
実に興味深い。(by 湯川教授)
◆古田織部(重然)陣跡
お次は古田織部の陣跡へ。
名護屋城の搦手が見えています。
ここは綺麗に整備の手が入っています。
織部さんも結構立派な石垣を構築したのね。
石垣の脇に山百合が自生していました。
さすがは織部、侘びってるねぇ♪
◆前田利家陣跡
さすがに大大名だけあって、とても立派な虎口なのですが・・・
如何せん藪が酷い!(^_^;)
虎口周辺の石垣は確認できるものの・・・
その先へは進めず・・・
この後、車での移動中に前田陣の搦手側を通り掛かったのですが、そちらにもヒッソリと立派な石垣が佇んでいました。お時間ある方は是非確認してみてください。
◆堀秀治陣跡
陣跡巡り、ラストは堀秀治。
車から降りて早速虎口を正面から覗き込んだら・・・
どツボ!(笑)
正面の行く手を遮る土塁とか大好物ですねww
少し薄くなってるけど、手前にはもう1本土塁が築かれており、2度3度と侵入者の行く手を屈折させています。あの先も更に・・・
もう1度折っています☆
城内側から。クネクネな様子、ハッキリ伝わりますよね?
もうね、この虎口だけでご飯3杯いけます!(笑)
本丸?への虎口。ここには石垣が。
本丸。建物礎石跡が展示されています。
本丸から更に先に伸びる曲輪。途中で堀切が横切っています。横に線が入っているので分かり易いですね♪
各曲輪の周囲にもご覧のように、堀が穿たれています。
虎口の構造といい、曲輪の配置といい、堀といい、規模といい、、、これはもう立派な山城ですね。堪能させていただきました。
どこかから見付けてきたみたい(笑)
さぁ、これで陣跡巡り、そして福岡~佐賀と巡った旅も終了です。
最後に流星☆さんのご希望で大谷吉継の陣跡の前に立ち寄ってから博多へ。
博多駅前で解散、福岡空港で同じ便に乗る寺さんと打ち上げの乾杯をしてから東京への空の旅へ・・・。
(そうそう、時間ギリギリまで飲んでいたので館内放送で「出発時刻が迫っております、お急ぎください!」との呼び出しを受けるという初めての体験もしましたw)
帰りの空の旅も至って順調、定刻より早く到着しました。
写真は羽田から乗ったリムジンバスの車内。まさかのりらっくまバス…(笑)
いやーあまりに楽しかったので早く次の旅に出ることしか頭にない!(笑)
今回もお世話になった皆様、本当にありがとうございました☆また何処かの旅の空でお会いしましょう!
PS.酒席ではご迷惑をお掛けすることなく済んでホッとしています?!(^_^;)
(おわり)
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 九州・沖縄」カテゴリの記事
- 火災に見舞われた首里城によせて(2019.10.31)
- 沖縄遠征2018 ~エピローグ~(2018.03.29)
- 沖縄遠征2018 ~久米島(後編)~(2018.03.28)
- 沖縄遠征2018 ~久米島(前編)~(2018.03.27)
- 沖縄遠征2018 ~プロローグ~(2018.03.26)
コメント