« 高遠城 | トップページ | 諏訪大社 上社前宮・本宮 »

2013年8月 1日 (木)

諏訪高島城、他

(高遠城落城翌日の)三月三日、中将信忠卿、上の諏訪表に至つて、御馬を出だされ、所々御放火。
『信長公記』巻十五 「信州高遠の城、中将信忠卿攻めらるゝの事」より(以下青文字同様)

という訳で私も信忠軍同様、高遠から愛車を駆って諏訪へ向かうことにします(笑)
現在は国道152号線となっている杖突街道を北上するのですが、この街道がまた素敵なこと!
長閑な山間の田園風景を駆け抜けつつ、杖突峠に至るまでの間にいくつかの集落を通り過ぎるのですが、これらの集落、そのどれもが昔ながらの宿場町の雰囲気を醸し出していました♪
中には格式高い式台玄関を備えた本陣の様な家屋が、当時のまま時の経過と共に朽ちるに任せた姿で残っている集落も見かけました。
車を停めるスペースが見当たらず、ゆっくり足を止めて楽しむことが出来なかったのがつくづく残念!(>_<)

間違いなく信忠の軍勢も、同じ道を辿って諏訪へ向かったのでしょうね。

20130728c01
諏訪に到着~☆
市役所の駐車場でこんなのを発見。そっか、松平忠輝(徳川家康六男)はあちこちに配流された揚句、最後は諏訪で生涯を閉じたんだったね。。。90以上の長寿を全うしたことは意外と知られていない?

諏訪の池はづれに、高島とて、小城あり。是れへ楯籠り、拘え難く存知、当城も津田源三郎へ相渡し、罷り退く。

20130728c02
諏訪市役所のすぐ隣が、その高島城祉。

20130728c03
本丸庭園

20130728c04
冠木門と隅櫓

20130728c05
天守最上階、展望室から。諏訪湖(諏訪の池)がすぐそこに♪

20130728c06
コンクリートで復興された天守は、よく見ると…う~んな感じですが…(^_^;)

20130728c07
冠木橋と冠木門

20130728c09
城址公園を出て街中散策。これは…外堀でしょ?
高島城は城址公園の周辺の街中にこそ、江戸期の名残の様な区画が残っていて、そちらの方が散歩していて楽しかった☆ww

20130728c11
折角なので、諏訪湖畔にも。
・・・や、矢穴!?(笑)

20130728c12
八重垣姫像

20130728c13
「日本渚百選」・・・いろんな”百選”があったんだねぇ(^_^;)

20130728c14
更に諏訪市博物館にも足を伸ばし・・・

20130728c15
その向かいにあった物産館?でお土産を物色して、初日(7/28)の行程は終了。

20130728c17
諏訪インター近くに取ったホテルがまた、お洒落なこと!(笑)
廊下はこんな感じだし・・・

20130728c18
お部屋はこう・・・
(何故に2段ベッド?)

20130728c19
お風呂だって(笑)

まぁでも、バイキング形式の朝食はビジネスホテルにしては美味しかったし、駐車場は無料だし、これで1泊5400円は納得のコストパフォーマンス!

2日目は諏訪大社巡りです♪
(つづく)

|

« 高遠城 | トップページ | 諏訪大社 上社前宮・本宮 »

お城、史跡巡り 甲信越」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高遠城 | トップページ | 諏訪大社 上社前宮・本宮 »