米子城 -山陰への旅①
9月21~23日の3連休を利用して、かねてより念願だった山陰へ出かけてきました☆
メインの目的地は60年に一度の遷宮が終わったばかりの出雲大社と松江城。折角なのでサンライズ出雲にも乗ってみたかったけど、なかなか予約が取れなさそうだし、、、ってことで往復とも飛行機を選択。
初日の9月21日、羽田を飛び発って着いた先は鳥取県の米子空港!
(空から見た長島一帯や琵琶湖上空からの安土城跡の眺めは感動的だったなぁ…なんで写真撮らなかったんだろ…)
さすが、「鬼太郎空港」と名付けられているだけに(笑) 境港がすぐ近くですからね☆ 空港の至る所で鬼太郎ファミリーがお出迎えしてくれます。
ところが、面白がって写真を撮りまくっていたら・・・
目の前で電車が出ちゃった・・・orz
時刻表を調べてみると次の米子行きまで約1時間。ちっぽけな無人駅でポツーンと待ち惚け…まさか空港隣接駅でこれほど本数が少ないとはね…(^_^;)
で、ようやく来た電車はこれ♪
とことん、鬼太郎の世界☆
30分ほどで米子駅に到着☆
米子と境港を結ぶJR境線の各駅には、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪たちの名前が愛称として付けられています。米子駅は「ねずみ男」♪
駅の観光案内所で地図を貰い、散策スタート!
米子駅から真っ直ぐ伸びる道の歩道には、様々な星座が描かれていました。こちらはオリオン座☆
…でも、なんで星座?
しばらく歩いていると・・・
見えてきましたね!いきなり凄い期待感が湧いてくるんですけど、この眺め!!
登城口の枡形虎口も立派なこと♪
上から見ると本当に正方形♪
荒尾家家臣、小原家の長屋門(移築現存)
しばらくこんな山道をクネクネと登っていると…
分岐点に出たので、まずは「内膳丸跡」とやらに行ってみよう!と、振り仰いだら・・・
わおっ!石垣の残存具合が格好いいじゃありませんか☆
一通り内膳丸の曲輪跡を見て回り、いよいよ頂上の本丸へ。
いきなりデーン!と、こんな石垣が目に飛び込んできました☆
素晴らしい・・・
山城と石垣の組み合わせ、問答無用に格好いいね!
あちらの虎口の先が本丸。
本丸からの眺め。
天守台越しに大山♪ 天気に恵まれて本当に良かった☆
天守台の石垣。
他の部分は野面積みなのに、天守台だけは打込み接ぎ。作られた時代が違うのかな?
山麓に戻って、修行姿の弘法大師(城山大師)
米子城を満喫した後は再び電車に乗ってガタンゴトンと移動。。。
1時間ほどで到着しました、出雲市駅☆
初日はこちらで宿を取ります。
ホテルにチェックインした後、近くの居酒屋へ。
のどぐろ・生さばの炙りに、白いか・白バイ貝のお造り♪
酒は無論、出雲の銘酒「月山」☆
〆はやっぱりこれ、宍道湖のしじみ汁♪
美味しい肴に美味しい酒、旅の疲れもあって宿に帰った後はアッという間に寝落ちしていた初日でした(笑)
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 中国」カテゴリの記事
- 布勢天神山城(2018.04.24)
- 鳥取城、他(2018.04.23)
- 因島水軍城、金蓮寺、青陰城(2014.09.17)
- 萩の城下町♪(2014.04.18)
- 萩城(2014.04.18)
コメント