« 水木しげるロード -山陰への旅⑤ | トップページ | 石田寺 -土方歳三の墓参 »

2013年9月29日 (日)

品川台場

現在、臨海副都心の一部、東京都港区台場周辺のレインボーブリッジが架かる埋立地一帯は「お台場」と呼ばれて人気の観光・行楽スポットになっていますが、ここにはかつて、その名の由来ともなった砲台場=「台場」があったのです。

嘉永6年(1853)6月、ペリーが浦賀に来航すると、「泰平の眠りを覚ます上喜撰たつた四杯で夜も眠れ」なくなった幕府(笑)はすぐさま品川沖に台場の設置を決定、同年8月から建設が始まります。
なお、この台場の設計者は江川太郎左衛門英龍。本当に多才な人だったのですねぇ…。

建設開始の翌年、嘉永7年(1854)4月には第一~第三台場が、更に12月には第五・第六台場が完成しています。理由は定かではありませんが第四・第七台場は未完のまま工事が中止されていますので、計5基の台場が僅か1年余りの期間に築かれたのです。

これらの台場のうち、第三と第六台場の2つが現在も残されているので、早速観に行ってきました。

2013092701
ゆりかもめを「芝浦ふ頭」で下車、レインボーブリッジを徒歩で渡ります。

2013092702
南側の遊歩道を進むと、早速見えてきましたね~

2013092703
こちらが第六台場

2013092704
そして第三台場

2013092705
第三台場の写真を数枚繋げてパノラマ風にしてみた(笑)
細部を見ていくとおかしな箇所がありますが、雰囲気は伝わりますよね?…ま、写真の出来はともかく台場は格好いいねぇ☆

2013092706
第三台場の奥に第六台場。
第三台場は「台場公園」として整備されていますので、渡ることが出来ます。

2013092707
第三台場の図面

2013092708
土塁の上から

2013092709
陣屋跡

2013092710
土塁に複数残る弾薬庫跡

2013092711
かまど跡(復元)

2013092712
北の角、虎口だったと思しき場所に建つ記念碑

2013092713
虎口周辺の石積み

2013092714
砲台(復元)

2013092715
最後にお台場海浜公園から。

第三台場は遺構の残存状態も良いので、興味ある方は是非一度訪れてみてください。

|

« 水木しげるロード -山陰への旅⑤ | トップページ | 石田寺 -土方歳三の墓参 »

お江戸散策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 水木しげるロード -山陰への旅⑤ | トップページ | 石田寺 -土方歳三の墓参 »