F1日本GP 2013観戦!(予選)
旅の2日目。
今年もいよいよこの日がやって参りました、F1日本GP!まずは公式予選(10/12)。
朝7:30過ぎにホテルを出発、松阪駅から白子駅までは近鉄の急行で30分強です。
駅までの道すがら、松阪のマンホール(笑) 本居宣長愛用の鈴がモチーフになっているそうです。
白子駅からはいつも通りシャトルバスで鈴鹿サーキットへ。
サーキット周辺では朝から早くも「出待ち」の人だかり。
そしてメインゲート!
今年で4年連続6回目の鈴鹿だけど、ここに立つといつも興奮が抑えきれなくなる☆
(ちなみに今年は、鈴鹿でのF1開催25回目の記念大会でした)
ある意味お祭りだからねww
去年もいたなぁ~この人たち。海外クルーの取材を受けていました。
グランドスタンドが近付いてきました!
グランドスタンド裏のGPスクエアも朝から大盛況☆
HONDAブースでは歴代マシンの展示や・・・
LIVEなど、様々なイベントも開催されいていました。
(現在開発中の2015年向けF1エンジンの音をスマホにDL出来るサービスも♪)
中島悟さんのブース?では、ご覧の通り・・・
(この時代はF1観ていなかったから、あまり分からないけど…)
毎年オープニングラップで何かが起きる1~2コーナー♪
そして今年の観戦場所はこちら!
1~2コーナーを立ち上がってS字を抜け・・・
逆バンクに入っていく辺りまで。
昨年は2コーナーとS字の間くらいだったので、少し左にズレた感じ。
午前11時からのフリー走行を堪能し、、、
マーシャルたちによるパフォーマンス(今年はセーフティー・カーを停止させてのピット/タイヤ交換作業の真似事でした♪ いろんな意味で鈴鹿のマーシャルは世界一☆)も楽しませて貰ったりしながら過ごして、、、
いよいよ公式予選のスタート!!
ウィリアムズの2台
ここ数年、特に鈴鹿では無敵の強さを誇っているS.ベッテル(レッドブル)
F.アロンソ(フェラーリ)
K.ライコネン(ロータス)
唯一この1枚だけだったなぁ、この日まともに撮れていたの。。。
ところでF1は1チーム2台、全く同じカラーリングでマシンを走らせますので、サーキット観戦の際はヘルメットのデザインでドライバーを見分ける(カーナンバーはまず見えません)のですが・・・
中にはチームメイト同士、似たような色合いのヘルメットを被っているドライバーがいて迷うことがあります。
今年のロータスの2人、ライコネンとグロージャンも結構難しかったのですが・・・
特に難しかったのはメルセデスの2人!(笑)
こちらはL.ハミルトンで・・・
そしてこちらがN.ロズベルグ。
ヘルメットに注目!黒いラインの位置までソックリでしょ?これをコースで走行している最中に見分けるのは、結構難易度高いですよ…(^_^;)
J.バトン(マクラーレン)
当然のことながら今年も鈴鹿に来ていましたね、ジェシカも♪
さて、予選の結果はご覧の通り。今年はレッドブルのM.ウェーバーがポールポジションを獲得☆
F1の公式予選後には、ワンメイク・レースとしては世界最速のポルシェ・カレラカップも☆
帰りはこれまた例年通り、混雑するシャトルバスを避けて平田町駅まで歩きます(片道1時間程度)。
ここの夕日はいつも綺麗だな~
鈴鹿でもマンホール探し(笑)
もしかしたらサーキットやレースのデザインかも?と期待していましたが、違いました…(^_^;)
こちらは鈴鹿山脈の峰々から湧き出た清水が、伊勢湾に流れ込む様子をデザインしたものだそうです。
もう一つ。
一昔前までは当然のように見られたという、小川を泳ぐメダカのデザインだとか。
下水道事業によって、こういった光景を取り戻そうとの願いが込められているそうです。
松阪に戻ってからは、前日の反省を活かして予めアタリを付けておいたお店で肉!陶板焼きでいただきました☆
勿論、正真正銘の松阪牛ですよ♪もう美味しいのなんのって・・・(´艸`*) 甘くてトロけるような、とはまさにこのこと☆
お値段?・・・この薄いすき焼き肉1枚で…約2,000円(^_^;) 顔のサイズくらいありましたけどね!(笑)
さ、次は決勝ですよー!
| 固定リンク
「その他の旅」カテゴリの記事
- 円谷英二ミュージアム(2022.05.27)
- 払沢の滝(2021.06.08)
- かんざんじロープウェイ(2019.11.20)
- 宮ヶ瀬ダム(2018.04.25)
- F1日本GP 2013観戦!(決勝)(2013.10.18)
コメント