甲斐の城攻めオフ② 雲峰寺・恵林寺
ほうとうで充分過ぎるほどお腹を満たされた後は塩山方面へ移動。。。
雲峰寺へ・・・石段がステキ♪
仁王門
ここまで車でかなり登ったので、霧が凄い…(^_^;)
雲峰寺を訪れた一番の目的は、こちらで展示されている「御旗」!
武田家重代の家宝で日本最古の日ノ丸とも云われています。
武田家で軍議などを経て家中の重大事項が決定された時、当主が;
「御旗、楯無も御照覧あれ!」
と宣して誓う儀式で有名な、あの御旗です♪
さすがに生地はボロボロでしたが、感動です。。。
実はこの週末、「こくみん文化祭」の一環で、もう一つの家宝である「楯無鎧(小桜韋威鎧兜大袖付)」が所蔵する菅田天神社で公開される予定だった(なんと明治時代以来の一般公開)のですが、台風接近により拝観中止と発表されていました。
折角のチャンスだったのに残念ですが、せめてもう一方の御旗だけでも、ってことで雲峰寺に訪れた次第です。
※ところが後日、よく晴れた翌日曜日(27日)には「中止」という公式発表の変更も無しに“こっそり”公開されていたことを知りました。。。文化祭主催サイド・天神社いずれの問題か、はたまた相互の連絡不備かは知りませんが、次に機会が訪れるのかも知れない貴重なチャンスをみすみす逃すことになった側としては、大変に不愉快な思いを致しました!
本堂(左)と庫裏(右)
手前の大きな木は品種は忘れてしまいましたが、樹齢800年の桜だそうです。信玄もここを訪れて愛でたのでしょうか・・・
とても雰囲気のあるお寺で、御旗も拝観出来たので満足です☆
また少し移動して・・・
恵林寺へ。
ここも人が少ない・・・(^_^;)
三門
「安禅必ずしも山水を須いず 心頭滅却すれば火自ら涼し」
境内
三重塔
ここの三重塔、雰囲気が好きなんだよね♪
武田の花菱!
枯山水
信玄が出家する際、剃り落した髪を自ら胸部に塗り込めたとの伝承もある「武田不動尊」
・・・暗くてブレてますが(^_^;)
武田信玄墓所
この先には徳川五代将軍・綱吉の側用人として有名な柳沢吉保の墓所もあるのですが、この日は雨天により立入禁止になっていました。
庭園
宝物館では武田信玄の愛刀「来国長」などの名刀も拝観しました♪
最後に皆でお団子を頂いて・・・
(一人、せっせと鴨に与えている人もいましたが…ww)
甲府市内に戻り・・・
閉館時間ギリギリ(本当は少し過ぎていたw)で山手御門に駆け込み☆
各々ホテルにチェックインした後は、甲府駅前のこちらで!
風林火山はなの舞☆
共通の趣味を持った者同士、宴は楽しく過ぎていきます・・・
〆はあむさん、寺さんとラーメン♪
あむさんが事前に見つけていた久留米ラーメンのお店で。
あむさんの九州センサー、ラーメンセンサー、、、さすが(笑)
こうしてオフ会初日の夜は楽しくも呆気なく過ぎていくのでした。。。
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 甲信越」カテゴリの記事
- 織田信長が初めて目にした富士山(台ケ原宿、他)(2021.04.13)
- 高遠城・一夜の城・法華寺 …信長の甲州征伐 信濃路④(2019.11.18)
- 大島城・飯島城 …信長の甲州征伐 信濃路③(2019.11.17)
- 長岳寺、根羽村の信玄塚(2019.11.16)
- 飯田城 …信長の甲州征伐 信濃路②(2019.11.15)
コメント