« 紀伊京城 城友会2013 ③ | トップページ | 田丸城 城友会2013 ⑤ »

2013年12月 1日 (日)

鳥羽城 城友会2013 ④

さて2日目。
一人駅前のホテルに宿泊した私(他の方は全員合宿方式)は朝7:45にお迎えに来て貰ってから出発。
途中、あいすさんの牛乳休憩などを挟みながら、まず向かった先は、、、

20131124a01
九鬼嘉隆が築いた鳥羽城!
西の搦手側に車を停めて登城開始です♪

20131124a02
鳥羽城縄張図

20131124a03
三之丸からの眺め。
正面に見えるミキモト真珠島も昔は「相島」と呼ばれていて、鳥羽城の出郭・出城的な役割を担っていました。

20131124a04
大手口を見下ろすと、枡形虎口が綺麗に復元されています。

20131124a05
そして、鳥羽城と言ったらこれ☆の段石垣♪

20131124a06
大手の虎口まで下りてみました。

20131124a07
江戸期に描かれた鳥羽城。

20131124a08
段石垣も下から見上げれば石垣の壁だね☆

20131124a09
本丸へと向かう城友会メンバーたち・・・

20131124a10
段石垣を上から・・・

20131124a11
本丸下の石垣。荒々しさがいい☆

20131124a12
本丸付近から搦手側を見下ろす。あの川が堀の名残でしょうか。

20131124a13
本丸
長いこと学校の校庭として利用されていたこともあるくらい広いです。
正面奥にライトアップ用の櫓(鉄骨のみ)が組まれていました。

20131124a14
あいすさんの足元、芝が禿げている箇所は発掘調査の跡ではないか、とのことです。

20131124a15
本丸から大手、海側の眺め。
写真下に写っている鳥羽水族館の手前の道路辺りまで、二之丸が広がっていました。

20131124a16
ところでライトアップ用の櫓、ちゃんと鯱鉾が付いていました(笑)

サクッと見て回った後は田丸城へ向かいますよ!

20131124a17
その道すがら、伊勢安土桃山文化村の…アレ(笑)

|

« 紀伊京城 城友会2013 ③ | トップページ | 田丸城 城友会2013 ⑤ »

お城、史跡巡り 東海」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紀伊京城 城友会2013 ③ | トップページ | 田丸城 城友会2013 ⑤ »