松坂城&宮山城 城友会2013 ⑥
今年の城友会、最後の記事です。
田丸城下で美味しいうどんを頂いた後は松坂城へ向かいます。
ちなみに松坂城も10月に続く再訪。
→10月14日訪問時の記事
どうしても松阪城+もう1城回りたいこばたかさんの意向もあり、松坂はササッと見て回るそうです(笑)
そういえばよほど気に入ったのか、田丸城では時間制限のこと言わなかったな、こばたかさんww
資料館へ100名城スタンプを貰いに行く御一行。
勿論、時間制限があるので資料見学はパス(笑)
個人的に石垣のお城には、桜よりも紅葉の方が合うと思ふ・・・
なに、この素敵なジグザグ・・・
(中御門付近にて)
奥に天守台を見ながら・・・
前回訪問時に一目惚れ?した、きたい丸の角櫓跡。
そしてジグザグ・・・
こっちも折れ折れ♪
今回は「折れ」「ジグザグ」が私の松坂城攻めのテーマでした(笑)
それに加えてこの高さ!凄いわぁ~
最後は御城番屋敷から・・・
さ、日没までのタイムリミットと戦いながら、城友会2013最後の城攻めは・・・
敏太神社(写真)の裏山?に築かれた宮山城です。
木造具政によって築かれ、織田軍の伊勢侵攻により落城しました。
神社裏から緩やかな斜面を登ること数分で遺構に到達します。
主郭と思われる郭の南東コーナー。
堀と土塁のカーブが綺麗に残っていていい感じ♪
主郭
手前の石積みは後世のものですが、土塁の残存状況は良好です。
こちらも堀と土塁、それに守られた郭(右)の様子がよく分かりますね☆
虎口も♪
日没迫る中、駆け足での訪問となりましたが、なかなかどうして、とても雰囲気のいい遺構が残る城跡でした♪
ここで、車で群馬まで戻るあいすさんとはお別れ。
2日間、運転ありがとうございました☆
残る面々は四日市周辺の渋滞状況を睨みながら名古屋へ向かう。
ゆっきーの的確な判断で上手いこと渋滞を避けることができ、全員無事に新幹線、バスに乗車出来ました。
新幹線の号車までこぼたかさんと一緒だった私は、結局彼の最寄り駅まで帰路をご一緒させていただいたのでした☆
改めまして、主催の流星☆さん、運転してくれたゆっきーにあいすさん、楽しい時間を一緒に過ごしてくれた参加者の皆さん、本当にありがとうございました。
また必ず、どこかのお城、史跡、飲み会?!でお会いしましょうね☆
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 東海」カテゴリの記事
- 旧東海道 袋井宿~掛川宿(2020.12.11)
- 池田近道(姫街道)(2020.12.10)
- 当目の虚空蔵菩薩(2020.11.11)
- 花沢城、花沢の里(2020.11.10)
- 蒲原城(2020.01.28)
コメント
今年も城友会に参加していただき、ありがとうございました<(_ _)>
ゆる~い感じ、しみずさんも城友会の一員ですね!
来年は滋賀県ですから、是非とも参加してくださいね♫
忍者のゴリ押しに負けずにプラン考えます(笑)
投稿: 流星☆ | 2013年12月 2日 (月) 23時28分
流星☆さん、今年もお世話になりました♪
忍者のゴリ押し、迷子、、、いろいろありますが(笑)、忍者あってこその城友会ですね!
観音寺や小谷で迷子になられたら大変そうですが…(^_^;)
投稿: しみず@管理人 | 2013年12月 3日 (火) 05時44分