横須賀~浦賀散策…と、浦賀城(笑)
11月30日は横須賀~浦賀散策に出かけました。
集合時間より少し早く着いたので、京急汐入駅から少し歩いた先のスタバで優雅な珈琲タイム♪
最初の目的はコチラ、横須賀軍港巡り♪
この遊覧船に乗って45分の船の旅です☆
乗船中、添乗員さん(とっても美人で素敵な方でした)が軍艦一隻一隻詳しく説明してくれますが…覚えきれなかったので適当に流します(笑)
アメリカ海軍のイージス艦たち
こちらは観ることが出来てラッキーだったそうです、引退した潜水艦。
今年3月にデビューしたばかりという、海上自衛隊の掃海艇。
なんと、特殊プラスティック製だそうです!勿論、機雷撤去の際に磁気を発しないためですが・・・
これまでの掃海艇、こちらは木製だそうです。
アメリカ軍によって陸地を切り通して築かれた水路を通ります。
それまで陸続きだった左側の土地も、これにより孤島となりました。現在も米軍の管轄、何に使用されているかは謎なんだとか。
残念ながこの日は、アメリカの原子力空母「ジョージ・ワシントン」は出航中で観れませんでしたが、他にも様々な軍艦がひしめき合っていました。
遊覧船下船後は暫し、どぶいた通りを散策・・・
足元を見ると、いろんな著名人の手形があったり、、、
排水溝の蓋まで楽しませてくれます♪
そして次に訪れたのが、、、
三笠公園!戦艦三笠☆ Z旗が翻っています!!
・・・ほら(笑)
皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ!
先日、秩父の東郷公園を訪れたばかりだからね…感慨深いです。
ほぉ~
ここ…艦長の伊地知や参謀・秋山真之らも交えて作戦会議が開かれた長官公室!
格好いい・・・☆
戦艦三笠、楽しい訪問になりました♪
横須賀のマンホール…ペルリ♪
お次は電車で浦賀まで移動して・・・
東叶神社
日本で初めて太平洋横断に成功した咸臨丸の勝海舟は、航海前に境内にあるこちらの井戸で身を清めた後、裏山に登って断食をしたそうです。
その裏山にある碑。
この時、地元の小学生2人組と一緒に登ったのですが、そのうちの一人がこの碑を読んで;
「かつかいしゅう“だんしょく”のあと」
・・・思わず爆笑してしまいました(笑)
ところでこの東叶神社の裏山、事前に全く下調べをして来なかったので山頂で説明板を見るまで知らなかったのですが、実は浦賀城跡でもあるそうです。
房総の里見水軍に対する北条水軍の最前線!確かに山頂からは対岸の房総半島が目と鼻の先。。。
※ちなみにペリーが四隻の艦隊を率いて姿を現したのも、この写真左手前辺りだそうです。
それと知って慌てて遺構探しに移るも、時既に遅し。暗くなり始めてよく分かりませんでしたが、主郭を囲む土塁はしっかり残っています。
下山後、渡し船で湾を横切って、、、
最後に西叶神社にも参拝。
西叶神社から浦賀駅方面へ続くこの通りは「浦賀道」という旧街道だそうです。
足元には咸臨丸の銅板。
浦賀駅で東叶神社から一緒に散策した小学生2人組と分かれ、我々は京急線で移動・・・
伊勢佐木町でお疲れさま会へと移行したのでした(笑)
横須賀の軍港巡り、日によって当たり外れ(軍艦が停泊していたりいなかったり)があるみたいですが、三笠公園とセットで充分楽しめます♪おススメ☆
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 関東」カテゴリの記事
- 旧黒須銀行の特別公開(2022.03.06)
- 扇町屋から飯能へ ~飯能戦争を辿る~(2022.01.06)
- 振武軍が宿営した箱根ヶ崎(2021.12.19)
- 「青天を衝け」めぐり in 深谷(2021.12.05)
- 旧吉野家住宅、他(2021.11.28)
コメント