« 「信長の城」シンポジウム♪ | トップページ | 津和野城と城下町♪ »

2014年4月 9日 (水)

皇居乾通り一般公開

平成26年4月4日~8日までの5日間、天皇陛下の傘寿を記念して皇居の乾通り(坂下門~乾門)が一般公開されました。
この貴重な機会、お城好きとしても行かずにはいられないでしょう!(笑)

2014040801
公開最終日、早朝の大手門。
連日の大混雑ぶりがニュースでも報道されていましたので、結構早めに向かったのですが・・・

2014040802
巽櫓を過ぎた辺りから既に、遠目に行列が見えてきて・・・

2014040803
午前9時過ぎの時点でこの大行列! 開門は午前10時の予定ですよ?!
…あまりの混雑ぶりに結局、開門が9時30分に早められました。

2014040804
手荷物検査・ボディーチェックを経て、やっと入口の坂下門が近付いてきました。。。
さ、いよいよです!

2014040805
まずはお馴染み、富士見三重櫓

2014040806
そして富士見多聞櫓蓮池濠

Dsc_0030
こうして間近に見ると迫力ありますね♪

2014040807
長屋らしき建物も。

今回の一般公開、多くの人は桜を目当てに訪れるようですが・・・

2014040808
私は専ら城郭遺構目当て…(^_^;)
こちらは道灌濠…あ、結果的に桜も見れた(笑)

今回の一般公開の通行ルートは、坂下門から入って真っ直ぐ乾門に抜けるコースと、途中で西桔橋から東御苑に抜けるコースの2種類がありました。

2014040809
そして私が最も楽しみにしていたのが、あちらに見える西桔橋西桔橋門跡です☆
正月参賀や一般参観のコースにも含まれていないので、なかなか見学することが出来ない大変貴重な遺構なのです!

2014040810
という訳で、迷うことなく西桔橋コースを選択♪
西桔橋から見る乾濠

2014040811
西桔橋門跡の石垣が眼前に迫ります☆ 江戸城では珍しい?二段石垣。

2014040812
橋の正面で90度左に折れ、見事な枡形になっています。

2014040813
ごっつい野面積みですねぇ♪

2014040814
振り返って・・・

2014040815
そのまま東御苑(本丸)に抜けると、天守台の目の前に出ます。

2014040816
混雑っぷりは半端じゃなかったけど富士見多聞櫓を正面から見れたし、何と言っても西桔橋門跡の枡形も見学できたので満足です☆

|

« 「信長の城」シンポジウム♪ | トップページ | 津和野城と城下町♪ »

江戸城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「信長の城」シンポジウム♪ | トップページ | 津和野城と城下町♪ »