« 特別展「関東三国志」と、比企の城巡り | トップページ | 島津、岩崎、前田…洋館旧邸めぐり »

2014年10月29日 (水)

企画展 「江戸城本丸大広間 -権力の舞台装置-」

20141029b01
東京文化財ウィーク2014の一環で10月25日~11月9日の期間、東京都立中央図書館では江戸城本丸大広間 -権力の舞台装置-」と銘打った企画展を開催し、同館が所蔵する重要文化財「江戸城造営関係資料(甲良家伝来)」の中から本丸大広間に関する貴重な資料を公開しています。

甲良家
とは、現在の滋賀県甲良町にその出自を持つ江戸幕府大棟梁を務めた一族。日光東照宮造営や、大地震で度々倒壊した江戸城の修復に力を発揮しました。
新選組局長、近藤勇の天然理心流道場・試衛館があったことでも有名な市谷甲良屋敷に住していました。

20141029b02
展示スペース自体はさほど広くもないですが、
御本丸大広間地絵図
に代表される豊富な間取図や設計図の類の他、向い棚駕籠をつける台の図面まであったりして、「ここまであれば完全復元も可能では」と思わせる充実ぶりでした。

※先日、高幡不動尊大日堂の展示で知った楊洲(橋本)周延の浮世絵が多数展示されていました。本当に凄い絵師だったんですねぇ…つくづく宮古湾海戦で生き残って良かった…(;^ω^)

|

« 特別展「関東三国志」と、比企の城巡り | トップページ | 島津、岩崎、前田…洋館旧邸めぐり »

江戸城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 特別展「関東三国志」と、比企の城巡り | トップページ | 島津、岩崎、前田…洋館旧邸めぐり »