« 阿津賀志山防塁 | トップページ | 桑折西山城、梁川城 - 福島に残る伊達の城 »

2014年11月 6日 (木)

石母田城

11月2日、阿津賀志山防塁めぐりの合間に石母田城跡にも立ち寄りました。


20141102b02
石母田城は伊達家の重臣・石母田氏の本拠だった館城で、伊達稙宗と晴宗が争った天文の乱では稙宗方の拠点にもなりました。

20141102b03
からの方角を見た本郭の土塁。
奥で右に折れている様子も見て取れますが、結構な規模の遺構です。

20141102b04
の堀は道路になっていました。

20141102b05
本郭は果樹園に・・・

20141102b06
こちらは写真では分かり辛いですが、図地点から本郭の外側を見た様子です。
右に藪の隙間から内堀が覗き、左側の藪の先は馬出のようになっていました。

20141102b07
の空堀
町中に何気なく残るこうした遺構、結構好きです。

※本郭、及びその周辺は私有地となっており、我々は地元の方にお声掛けしてご厚意で見学させていただきました。
訪問の際は充分に地元の方への配慮をお願いします。

|

« 阿津賀志山防塁 | トップページ | 桑折西山城、梁川城 - 福島に残る伊達の城 »

お城、史跡巡り 北海道・東北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 阿津賀志山防塁 | トップページ | 桑折西山城、梁川城 - 福島に残る伊達の城 »