曳橋工事現場の堰堤流失状況
八王子城跡オフィシャルガイドの会のHPで;
曳橋作業用の堰堤が流失
というニュースを目にし、状況が気になって仕方なかったので現場へ向かってみました。

堰堤流失現場
本来は城山川対岸の石垣下まで水平に砂利が盛られていましたので、相当な量が流されたことになります。

こちらは今年(2015)4月に御主殿跡から撮影した工事用堰堤の様子。
2枚の写真を見比べると、流失箇所・規模が一目瞭然です。。。
原因は先日の台風11号がもたらした大雨によるものらしいのですが…想定できないほどの雨量ではなかったはず。それがこれほどの流失を招くとは・・・。
川の流れを通すための暗渠の径が小さ過ぎたことが流失原因のようですが、雨が降れば川が増水するのは、子供でも分かること。
もしこの事故が作業中に起きていたらと思うと・・・まずは人的被害がなかったことが何よりです。しかし・・・

曳橋作業用の堰堤が流失
というニュースを目にし、状況が気になって仕方なかったので現場へ向かってみました。

堰堤流失現場
本来は城山川対岸の石垣下まで水平に砂利が盛られていましたので、相当な量が流されたことになります。

こちらは今年(2015)4月に御主殿跡から撮影した工事用堰堤の様子。
2枚の写真を見比べると、流失箇所・規模が一目瞭然です。。。
原因は先日の台風11号がもたらした大雨によるものらしいのですが…想定できないほどの雨量ではなかったはず。それがこれほどの流失を招くとは・・・。
川の流れを通すための暗渠の径が小さ過ぎたことが流失原因のようですが、雨が降れば川が増水するのは、子供でも分かること。
もしこの事故が作業中に起きていたらと思うと・・・まずは人的被害がなかったことが何よりです。しかし・・・

| 固定リンク
「八王子城」カテゴリの記事
- 御主殿の発掘成果(R2年度)を拝観(2022.04.24)
- 八王子城・滝山城の城ラマ(日本遺産パネル展)(2020.07.21)
- 八王子城→富士見台→熊笹山→太鼓曲輪(2020.01.04)
- 馬蹄段最下段部の発掘現場(2017.02.27)
- 八王子城搦め手口(山麓部)(2016.03.27)
コメント