「丸の内夏の陣 真田幸村と戦国武将たち」展
外回りの途中、たまたま通りかかったので・・・

丸ビル1F、MARUCUBEで開催されている
丸の内夏の陣 真田幸村と戦国武将たち
に立ち寄ってみました。
(2015年8月13~29日/入場無料)
ズラリと甲冑が立ち並ぶ中、個人的に一番興味を惹かれたのは・・・

この真田丸のジオラマ☆
※反射による写り込みが激しくてスミマセン…(^_^;)

縮尺比率は明らかにおかしい(真田丸が大き過ぎww)とは思いますが、上町台地の雰囲気も出ているし、、、

何よりも四天王寺の石鳥居まで再現されていたのが、私的にはツボ♪

折角なので、甲冑コレクションも・・・

逃げる家康、追う幸村♪
真田丸を冬の陣の象徴とするならば、夏の陣といえばやはりこの構図☆
ま、入場無料ですし、何かのついでに立ち寄る分には楽しめるかと思います。

丸ビル1F、MARUCUBEで開催されている
丸の内夏の陣 真田幸村と戦国武将たち
に立ち寄ってみました。
(2015年8月13~29日/入場無料)
ズラリと甲冑が立ち並ぶ中、個人的に一番興味を惹かれたのは・・・

この真田丸のジオラマ☆
※反射による写り込みが激しくてスミマセン…(^_^;)

縮尺比率は明らかにおかしい(真田丸が大き過ぎww)とは思いますが、上町台地の雰囲気も出ているし、、、

何よりも四天王寺の石鳥居まで再現されていたのが、私的にはツボ♪

折角なので、甲冑コレクションも・・・

逃げる家康、追う幸村♪
真田丸を冬の陣の象徴とするならば、夏の陣といえばやはりこの構図☆
ま、入場無料ですし、何かのついでに立ち寄る分には楽しめるかと思います。
| 固定リンク
「お江戸散策」カテゴリの記事
- 東禅寺、泉岳寺、高輪大木戸跡、etc...(2016.02.11)
- 浜川砲台跡、涙橋、etc…(2015.10.03)
- 「丸の内夏の陣 真田幸村と戦国武将たち」展(2015.08.19)
- 太田道灌創建の法恩寺(2015.07.29)
- 「上野清水堂不忍池」名所江戸百景めぐり…Part3(2015.01.20)
コメント