関鍛冶伝承館
岐阜県関市といえば、やはり一度は関鍛冶の歴史にも触れておかなければ・・・

というわけで、関鍛冶伝承館にお邪魔しました。

永禄十年に美濃を手中に収めた織田信長は、関の鍛冶職人たちも保護しています。
写真は、奈良千手院鍛冶の系譜をひく奈良流派の惣領・兼常に与えられた信長の朱印状(永禄十三年付)です。

関鍛冶伝承館では現在、若狭守を拝領して信長の御抱え鍛冶となった氏房の太刀や薙刀などが特別展示されています。(~8月末まで)
なお、こちらの薙刀は白鞘の墨書によると、柴田勝家遺愛のものとの伝承もあるそうです。

独特の波紋が美しく、思わず惹き込まれる魅力を纏っていました。
一通り見学した後は、伝承館隣りの「関所茶屋」でランチ。
岐阜県名物「鶏ちゃん」、美味でござりました~♪

というわけで、関鍛冶伝承館にお邪魔しました。

永禄十年に美濃を手中に収めた織田信長は、関の鍛冶職人たちも保護しています。
写真は、奈良千手院鍛冶の系譜をひく奈良流派の惣領・兼常に与えられた信長の朱印状(永禄十三年付)です。

関鍛冶伝承館では現在、若狭守を拝領して信長の御抱え鍛冶となった氏房の太刀や薙刀などが特別展示されています。(~8月末まで)
なお、こちらの薙刀は白鞘の墨書によると、柴田勝家遺愛のものとの伝承もあるそうです。

独特の波紋が美しく、思わず惹き込まれる魅力を纏っていました。
一通り見学した後は、伝承館隣りの「関所茶屋」でランチ。
岐阜県名物「鶏ちゃん」、美味でござりました~♪
| 固定リンク
「織田信長・信長公記」カテゴリの記事
- 別所は連々忠節の者(新発見の織田信長文書)(2022.12.07)
- 旧東海道、藤川宿~池鯉鮒宿(2022.11.15)
- 「こぬか薬師」を拝観(2022.10.13)
- 島津家久が信長を目撃した場所とは?(2022.10.12)
- 織田信長“幻の”京屋敷計画(吉田神社・宗忠神社)(2022.10.11)
コメント