« 萩原(天神)の渡しと美濃路 | トップページ | 沖縄遠征2018 ~プロローグ~ »

2018年3月23日 (金)

古木江城

20180311b01
愛知県愛西市に位置する古木江城

20180311b02
今も周囲を蓮田が取り囲みますが、この辺りは伊勢長島にも近く、木曽三川が集まる低湿地帯の広がる土地柄でした。

信長公の御舎弟織田彦七、尾州の内こきゑ村に足懸かり拵へ、御居城のところに、志賀御陣に御手塞がりの様体見及び申し、長島より一揆蜂起せしめ、取り懸け、日を逐つて、攻め申し候。既に城内へ攻め込むなり。一揆の手にかゝり侯ては御無念とおぼしめし、御天主へ御上り侯て、
霜月廿一日、織田彦七御腹めされ、是非なき題目なり。

(信長公記 巻三「志賀御陣の事」より抜粋)

元亀元年(1570)11月、織田信長志賀の陣で近江坂本に釘づけにされていると長島の一揆が蜂起し、古木江城を預けられていた信長の弟・信興は自害に追い込まれました。

20180311b03
古木江城跡から長島の方角を望む。
右奥に見えている山の麓には、第一次長島攻めでの退却時に、氏家卜全が討死した場所もあります。

20180311b04
古木江城跡に建つ富岡神社
城の鎮守として、当時から置かれていたものと考えられているようです。

さて、古木江城跡訪問の後は一気に桶狭間まで移動し、太田輝夫先生の講座を拝聴いたしました。
20180311b05
数年前、太田先生のご著書を参考に古戦場を歩き倒しましたので、ご興味のある方はコチラをご参照ください。

|

« 萩原(天神)の渡しと美濃路 | トップページ | 沖縄遠征2018 ~プロローグ~ »

織田信長・信長公記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 萩原(天神)の渡しと美濃路 | トップページ | 沖縄遠征2018 ~プロローグ~ »