麻場城
前記事でご紹介した甘楽町小幡について事前に調べていた際、同じ甘楽町の白倉に遺構の良さ気な城跡を見つけたので、出かけたついでにちょっと立ち寄ってみました。
城跡東側の駐車場から。
私の愛車と比較して、土塁の高さがよく伝わるかと思います。
麻場城図
お城の歴史についても、こちらの案内板をご参照ください。この城も小田原征伐時に攻められていたのですね。
城域北面。
なかなかの高低差です。
笹曲輪から、本丸(東側)方向。
見事な横堀ですが、土塁の傾斜が途中で不自然に変わっているのが気になります。
本丸との間には木橋が架けられていました。
本丸北西端方向。
本丸側に渡り、笹曲輪を振り返った様子。
本丸。
奥に二の丸が見えています。
二の丸との間に架かる土橋。
土橋から二の丸方向。
行く手を土塁が遮り、二の丸への虎口は少し右へずらしてあるようです。
虎口側から土橋を見るとこんな感じ。
桝形の原型というか、同じ意図を持った構造とは思いますが、何故二の丸側だけにあるのでしょうか?…むしろ、本丸側にこそあってよさそうな気もします・・・。
それとも、土塁と土橋との間にある通路状のスペースが、実は馬出のような役割を担っていた・・・??
いずれにせよ、不思議な構造でした。
二の丸から虎口部分。
二の丸から本丸の西面。
やはり、斜面の途中から急に落ち込んでいますね。
本来の残存遺構はもっとなだらかで浅くなっていたものを、調査に基づいて往時の深さまで掘り下げたということでしょうか。
麻場城想像図
城址公園としてよく整備されていて遺構の状態も良く、見応えのある城跡でした。