特別展「桃山―天下人の100年」拝観
今回はトーハクの平成館へ。
2020年10月6日~11月29日まで開催されている特別展「桃山―天下人の100年」を拝観させていただきました。
屏風絵や茶器、甲冑、刀剣、文書類、etc...
あらゆるものが国宝・重文のオンパレードで、「さすがはトーハク」といった規模の充実した展示内容。
「なるべく90分以内でご観覧ください」との掲示を見かけましたが、一つ一つの展示品拝観にあまり時間をかける方でもない私ですら、気がつけば1時間を優に超えていましたので、なかなかハードルが高いかも(笑)…それほどの展示ボリュームです。
なお感染症対策のため、入館は30分刻みで人数制限されており、web等での事前予約(購入)が必要となります。
前後期など期間内に展示替えもありますので、ご興味をお持ちの方は公式サイトでご確認の上、お出かけになってみてください。
個人的には山形の致道博物館が所蔵する;
太刀 銘 真光(梨地糸巻太刀)
を拝観できたことも嬉しかったです。
そう、天正10年(1582)の甲州征伐からの凱旋の折、酒井忠次が織田信長から拝領したと伝えられる一振です。
迷わず絵葉書もゲット♪
| 固定リンク
「お城、史跡巡り 関東」カテゴリの記事
- 間宮林蔵の生家(2022.12.21)
- 守谷城(2022.12.20)
- 仙波東照宮の特別公開(2022.11.17)
- アキシマクジラ出土地と多摩川の牛群地形(2022.10.30)
- 旧黒須銀行の特別公開(2022.03.06)
「織田信長・信長公記」カテゴリの記事
- 別所は連々忠節の者(新発見の織田信長文書)(2022.12.07)
- 旧東海道、藤川宿~池鯉鮒宿(2022.11.15)
- 「こぬか薬師」を拝観(2022.10.13)
- 島津家久が信長を目撃した場所とは?(2022.10.12)
- 織田信長“幻の”京屋敷計画(吉田神社・宗忠神社)(2022.10.11)
コメント