« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月 9日 (日)

莢エンドウの初収穫と5月の経過報告(家庭菜園2021②)

3度目の緊急事態宣言も発出されて外出も憚られる最近の週末は、専ら庭木の手入れなどに精を出しております…(;^_^A

A2021042501
そんなある休日の午後、プランターからミントの葉を少し摘んできて・・・


B2021042502
ミントティーにしていただきました。
爽やかながらもパンチのある香りが、疲れた体を癒してくれます。
(4月25日)


■4月28日

C2021042801
この日、遂に莢エンドウの莢がなっているのを発見しました。
初収穫も間近です。


■4月29日

D2021042901
キュウリも花を咲かせましたが、株の成長を促すため、まだしばらくはこうした花や脇芽は摘んでしまいます。
ミニトマトや京みどり、茄子なども然り。


■5月2日

E2021050201
遂に莢エンドウの初収穫を迎えました。
この後も2日ほど収穫が続き、ある程度数がまとまったところで・・・

F2021050501
お味噌汁の具として美味しくいただきました。
(5月5日)

G2021050701
莢エンドウは日々、順調な収穫が続いています。
(5月7日)

H2021050401
ところで、GW期間中も庭の手入れに精を出していると、母が10年ほども前に植えたミョウガの地下茎が復活し、生け垣の足元からニョキニョキとたくさん伸びてきているのに気がつきました。
今後は、こちらの経過も畑と共に見守っていきたいと思います。


■5月8日

それでは今回のまとめを。

I2021050801
畑A
キュウリもだいぶ背を伸ばしてくれましたが、ミニトマトの成長の早さが著しいです。

J2021050802
よく観察すると、イエローアイコや・・・

K2021050803
「純あま」にも小さな実がついていました。

L2021050804
京みどりには蕾が・・・

M2021050805
茄子にも。
それぞれ順調な生育を見せてくれています。

N2021050806
ゴーヤは相変わらずひょろひょろですが…(;^_^A
しかし、背は伸ばして新しい葉も増えてきています。

O2021050807
畑B
エンドウも枝豆も元気に育っています。
(隣の紫陽花には、蕾がたくさんついてきました)

P2021050808
莢エンドウは、まだまだたくさん収穫を楽しませてくれそうです。

Q2021050809
早生ではないタイプのスナックエンドウにも花が咲き始めました。
今後が楽しみです。

季節も初夏へと移ろい、今後は虫との戦いも始まります。
ここまで順調に来ているので、油断なく・・・。
それでは、また来月。

| | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »