京みどりの頑張り(家庭菜園2021⑧)
■10月7日
オクラを1日に5本も収穫できたのは初めてかもしれません。
■10月9日
この日は万願寺トウガラシをたくさん収穫できました。
京みどりも好調です。
■10月11日
またオクラが5本採れました。
プランターのゴーヤも頑張ってはくれています。
■10月16日
またまた万願寺&伏見長トウガラシ、京みどりが大豊作。
ゴーヤにオクラも加え、とにかく緑ばっかり(笑)
しかし、京みどりを中心に虫害も多発しています。
■10月23日
ゴーヤはもう株に元気もなく、実が大きくなる前に傷んでしまうので早めに収穫しました。
■10月30日
10月最後の収穫。
半月ほどで秋も深まり、虫害が殆ど出なくなって京みどりをたくさん収穫できましたが、徐々に実は少なくなってきました。
万願寺&伏見長トウガラシに至っては、残り僅かとなっています。
畑A
鷹の爪もまだ少し実をつけていますが、これからは一番手前の芽キャベツの成長を楽しんでいきたいと思います。
芽キャベツはだいぶ葉が込み合ってきたので、少し下葉かきをしました。
プランター植えのゴーヤ。
葉も殆ど枯れてきたので、僅かに残ったこれらの実を収穫したら終了にします。
畑Bのオクラ。
相変わらず葉が細く、成長も殆ど止まりました。
まだこうして実をつけてはいますが成長できないものも多く、こちらもそろそろ終了のようです。
我が家の家庭菜園は基本的に夏野菜が中心なので、来月の更新時には芽キャベツだけになっていることでしょう。
果たして、ひと月でどのくらい成長してくれているか?