本格的な収穫期(家庭菜園2022 ⑥)
■7月5日
茄子13~14号、ゴーヤ7~8号、ミニトマト。
ミニトマトは品種名は忘れましたが、3種目も初収穫です(右側の赤)。
■7月6日
キュウリ33~34号、ミニトマト。
茄子同様、ミニトマトも去年に比べて生育が良いように感じます。
■7月7日
キュウリ35~38号、ゴーヤ9~11号、茄子15~16号、京みどり9~10号、万願寺トウガラシ17~18号、ミニトマト。
ここ数日、キュウリに奇形が目立っています。
京みどりは肌に焼けただれたような痕がありますが、そこを取り除けば食せるだろうということで収穫。
■7月9日
キュウリ39~40号、ゴーヤ12号、茄子17号、ミニトマト。
鷹の爪の実が大きくたわわ?になってきました。
■7月10日
キュウリ41号、茄子18~20号、ミニトマト。
■7月12日
キュウリ42~45号、ゴーヤ13~14号、京みどり11~12号、ミニトマト。
ゴーヤの生育は順調そのものですが、相変わらずキュウリに奇形が目立ちます。
■7月14日
キュウリ46~49号、茄子21~22号、ミニトマト。
この日、ミニトマトの葉が急激に枯れ始めていることに気づきました。
3本共に、それも同時にです。ちょっと原因に心当たりがありません。
■7月16日
キュウリ50~51号、ゴーヤ15~16号、京みどり13~14号、万願寺トウガラシ19~21号、ミニトマト。
ミニトマトの枝が1本、やけに葉がなくなっているなぁ~と思ったら・・・でっかいアゲハの幼虫が(;^_^A
苦手な方は拡大しないでください。
■7月17日
キュウリ52~54号、そしてついにミョウガも収穫できるようになりました。
鷹の爪も赤くなりだしています。
しかし、鷹の爪には心配なことも・・・。
小さな実がやたらと落ちていることに気づき、調べてみるとことごとく虫に穴を開けられていました。
こんな辛い実、いったいどんな奴が食べるのだろう・・・?
■7月18日
キュウリ55号、ミニトマト。
徐々にミニトマトの収穫量が減ってきました。
■7月20日
キュウリ56号、ゴーヤ17号、茄子23号、ミニトマト。
ゴーヤ、茄子は立派なものが採れましたが、今年はキュウリの出来がとにかく悪いです。
また、ミニトマトや茄子に実割れも起きていました。
■7月21日
キュウリ57~58号、京みどり15~18号、万願寺トウガラシ22~34号、ミニトマト。
万願寺トウガラシが再び収穫期を迎えました。
■7月22日
キュウリ59~60号、ゴーヤ18~19号、ミニトマト。
■7月23日
キュウリ61~63号、ゴーヤ20号、茄子24~25号、京みどり19~21号、万願寺トウガラシ25~28号、ミニトマト。
そして・・・
ミョウガもいくつか収穫できました。
またミニトマトの枝に、大きなアゲハの幼虫がいました・・・。
■7月24日
キュウリ64~66号、ゴーヤ21号。
相変わらずのキュウリの不格好具合よ・・・。
しばらく放っていたパセリの葉がだいぶ増えていたので、少し多めに収穫して・・・
ナムル風に仕上げてみました。
収穫した葉を1分ほどレンチンして、あとは胡麻油・醤油・鶏がらスープの素・胡麻で和えるだけの、お手軽な一品です。
■7月25日
キュウリ67~69号、ミニトマト。
今年のキュウリ、どうやらカメムシに集中的に狙われているようです。不格好なものが多いのも、カメムシに吸われているからかもしれません。
■7月27日
キュウリ70号、万願寺トウガラシ29~33号、ミニトマト。
万願寺トウガラシにはテントウムシに似た甲虫がたかり、茄子にも虫害が出ていました。
今年とても優秀なゴーヤ。
まだ前に収穫した実の消費も追いついていないのですが、ご覧の通り後続が鈴なりに。
■7月28日
キュウリ71~74号、ゴーヤ22~23号、ミニトマト。
茄子の食害がひどく、壊滅的な状況です。
折角、今年は実のつきが良くて喜んでいたのに・・・。
これまではオーガニックなものに頼っていましたが、農薬の投入も検討したいと思います。
■7月29、30日
29日、キュウリ75号。
キュウリはまだ形が整っていないものが多かったので、この日の収穫は1本だけに留めておいたら・・・
案の定、大きくなり過ぎました(;^_^A
キュウリ76~79号、ゴーヤ24~26号、京みどり22~25号、万願寺トウガラシ34~38号、茄子26号、ミニトマト、ミョウガ。
ミョウガは1週間放置していたら、2つ花が咲いてしまっていました。
■7月31日
キュウリ80~85号、ゴーヤ27~28号。
キュウリはまた1本、極端な奇形が混じっていますが、食べられると判断してカウントに入れました。
さて、7月も早くも月末となりましたので、ここらで今回のまとめを。
まずは畑A。左からキュウリ、京みどり&万願寺トウガラシ、茄子、ミニトマトです。
茄子は食害によって殆ど実が残っていませんが、また花がチラホラと咲き始めましたので、改めて今後に期待です。
ミニトマトは樹勢も衰えてきており、そろそろ終了が近い感じです。
畑B。
今年はとにかくゴーヤの勢いが素晴らしいです。職場で配ったり、毎日コツコツと食べていても消費が追い付きません。
謎の黄色いトウガラシや、奥に隠れているオクラも今のところは順調そうです。
鷹の爪。
だいぶ赤く色づいてきています。
アサツキ、パセリ、種から育てている鷹の爪。
アサツキはとっくにシーズン終了しているはずなのですが、一向に枯れる気配がありません。
鷹の爪もそろそろ植え替えてもいい頃合いなのですが、場所が空きません・・・(;^_^A
最後にミョウガ。
昨年に比べると少し時期が遅れましたが、充分に楽しませてくれています。