フィナーレ近づく夏野菜(家庭菜園2022 ⑨)
■10月3日
茄子93~96号、京みどり。
■10月6日
茄子97号、オクラ9号。
■10月10日
茄子98~101号、京みどり、万願寺トウガラシ。
茄子もついに100の大台を突破です。一つ、葉に隠れていて巨大化していました(左)。
種から育ててきた鷹の爪。
成長が遅れに遅れてこんなに小さいのに、一丁前に実をつけはじめています。
庭の片隅のミョウガが、花をたくさん咲かせていました。
もう少し注意深く見ていれば、こちらからももっとミョウガを収穫できたのですね。
■10月15日
茄子102~103号、万願寺トウガラシ。
■10月16日
オクラ10号、京みどり。
だんだんと収穫も少なくなってきました。
■10月22日
茄子104~107号、オクラ11号、京みどり、万願寺トウガラシ。
茄子ももう、あまり大きくならなくなってきました。
■10月28日
茄子108~110号、京みどり、万願寺トウガラシ。
今年大活躍だった茄子も、これで打ち止めとなりそうです。
ゴーヤと甲乙つけ難いところですが、、、茄子が今年のMVPかな。
■10月29日
この日、寒さのせいかオクラが急激に萎れてしまいましたので撤去しました。
畑もだんだんと寂しくなっていきますね。
■11月3日
6日ぶりの収穫も茄子が実をつけなくなったので、採れるのは万願寺トウガラシのみ。
という訳で茄子は、若い枝を残して少し剪定してみました。
まだ花は咲かせているので、これらがどうなるか・・・?
種から育ててきた鷹の爪は、小さいながらも健気に、結構立派な実をつけています。
畑Bの黄色唐辛子もようやく、本格的に色づいてきました。
来月辺りは唐辛子たちの収穫も終えて、茎ブロッコリーのみになっているかもしれませんね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 選手交代の季節(家庭菜園2023 ④)(2023.09.09)
- 続々と初収穫(家庭菜園2023 ③)(2023.07.22)
- 夏に向かって・・・(家庭菜園2023 ②)(2023.06.03)
- 4年目の開幕(家庭菜園2023 ①)(2023.04.29)
- 年跨ぎ(家庭菜園2022 ⑪)(2023.03.04)
コメント
はじめましてnobulogと申します。
偶然「歴旅.こむ」さんに行き着き、私の興味のあるところにたくさん訪ねてみえたのでびっくりしました。
城に幕末といった歴史の他に、古いものですとF1のことも載せられており、私と良く似たものがお好きだなと思いました。
そのため「気になるサイト」にリンクさせていただきました。
投稿: nobulog | 2022年11月 9日 (水) 09時06分
nobulog様
コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。
歴史の痕跡を辿るのが好きで旅に出かけ、記録に残しています。
今後もお互い、好きなものを追いかけ続けていきたいですね。
投稿: 管理人@歴旅.こむ | 2022年11月10日 (木) 11時55分