« 「どうする家康」展、拝観 | トップページ | 妙覺寺の特別拝観 »

2023年4月29日 (土)

4年目の開幕(家庭菜園2023 ①)

■3月9日

20230309_084021
昨年から冬越しで育てている絹さやに、ついに花が咲き始めました。
春も近づき、ここ数日は暖かい日が続いているので、一気に成長が進みそうです。


■3月21日

2023032101
花の数を増やしてきた絹さや・・・

2023032102
ついに第1号の莢も誕生しました。

2023032103
復活した行者ニンニクもすくすくと育っているのですが・・・
右の株の葉に、心配な兆候(変色)が見られます。。。


■3月28日

2023032801
種植えから約2週間、ついに黄色唐辛子が発芽してくれました。


■4月1~2日

2023040101
行者ニンニクに蕾のようなものが出てきました。
種が採れるのでしょうか?

2023040201
そして今年も茗荷の芽が出てきました。

2023040202
裏庭の方にもニョキニョキと。

2023040203
絹さやも順調に来ています。
既にいくつか収穫して食しました。


■4月10日

2023041001
絹さやの収穫が本格的になってきました。
この後も、平日で私が不在の間も収穫が続いたのですが・・・


■4月16日

2023041601
それでもまだ、この鈴なり状態。

2023041602
質・量ともに、豆類では今回の絹さやが過去一番のような気がします。
早速夜に食しましたが、大袈裟ではなく家中に漂うほどに香りが、そして甘みも強く、とても美味でした。

2023041603
昨年収穫した種を植えた黄色唐辛子。
発芽した芽が密集してしまいましたので・・・

2023041604
ちょっと植え替えてみました。
慎重に作業して根も無事でしたので、おそらくは元気に成長してくれるのではないかと。
しかし、畑に黄色唐辛子だけで5本も育てるスペースなどない、というのが現状・・・悩ましいところです。


■4月23日

2023042301
今週も絹さやが豊作です。

2023042302
しかし、暖かい季節になって、虫の被害も多くなってきました。
今年もこの戦いが始まります。


■4月29日

2023042901
行者ニンニクに花が咲きました。
種を採取して数を増やしてみましょうか。

2023042902
今週も絹さやは豊作です。
今がピークで、今後は徐々に収穫量も減っていくかと思います。

2023042903
そして、今年も本格的な夏野菜栽培がスタートしました。
畑Aには、右からキュウリ・ピーマン+シシトウ・茄子・ミニトマト。

2023042904
畑Bの絹さやの横の畝には、ゴーヤを植えました。

今後の野菜たちの成長が楽しみです。

|

« 「どうする家康」展、拝観 | トップページ | 妙覺寺の特別拝観 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「どうする家康」展、拝観 | トップページ | 妙覺寺の特別拝観 »