夏に向かって・・・(家庭菜園2023 ②)
■5月1~2日
早いもので、2023年も皐月を迎えました。
5月1日の絹さや。
そして2日。
昨年の11月から育て、本当にたくさんの実りを与えてくれましたが、そろそろ峠を越えてきた感がします。
■5月4日
絹さやの収穫。
嘱託には連日、絹さやを使ったメニューが並びます。
行者ニンニクを植えている場所にも柵を設置しました。
■5月6~7日
5月6日と・・・
7日の絹さや。
やはり徐々に数が減ってきましたね。
■5月12~16日
5月12日の絹さや。
ジャンボピーマンに、早くも一番花が咲きました。
行者ニンニクは花が散り、種のようなものが出てきました。
種から育ててきた黄色唐辛子。
そろそろ手狭になってきたので・・・
育ちのいい3本を選んで植え替えました。
今年も順調に収穫できることを期待しつつ。
ところで最近、おそらく野良猫の仕業だと思うのですが、畑の畝をほじくり返される被害が続いています。
何か対策を講じなければ・・・。
5月14日の収穫。
いつもの絹さやに加えて、この日は伸び放題になっていた浅葱とパセリも。
5月16日、ミニトマトにも花が咲きました。
■5月27日
職場のコロナ対応も終わって平日に全然時間が取れなくなり、且つ先日の週末は旅に出たこともあって、10日以上空けてしまいました。
頑張ってくれていた絹さやはすっかり枯れてきてしまいましたので、、、
辛うじて食せそうな実を収穫し、
撤去しました。
少し土を休めたら、また何か別の栽培を始めます。
気づけばピーマンや、
ミニトマトにも実がつきはじめました。
■6月3日
絹さやが去ったスペースに、新たな仲間が加わります。
オクラも考えたのですが、家族の希望もあって枝豆になりました。
枝豆が加わった畑B。
ゴーヤも順調に成長し、見えづらいですが隣の紫陽花の8分目くらいまで蔓を伸ばしています。
畑A
こちらも一ヶ月で随分と成長しました。
ジャンボピーマンが初収穫を迎えました。
別品種のピーマンも実をつけています。
キュウリも。
黄色唐辛子もまずまず順調。
茗荷の森。
去年より若干少ない気もするのですが、まずは順調といったところでしょうか。
来月はどんな様子になっているでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 選手交代の季節(家庭菜園2023 ④)(2023.09.09)
- 続々と初収穫(家庭菜園2023 ③)(2023.07.22)
- 夏に向かって・・・(家庭菜園2023 ②)(2023.06.03)
- 4年目の開幕(家庭菜園2023 ①)(2023.04.29)
- 年跨ぎ(家庭菜園2022 ⑪)(2023.03.04)
コメント