« 真壁城、中居城 | トップページ | 木原城、塙城 »

2023年7月21日 (金)

島崎城

20230717b01
この日の3城目は、潮来市の島崎城です。

20230717b02
「根小屋」辺りに設けられた駐車場から登り始めると、すぐに御礼神社が祀られる本丸に出ます。
写真は本丸から馬出曲輪方向。

20230717b03
馬出曲輪。
土塁の残存状況が良好です。

20230717b04
土橋の上から、馬出曲輪と東二の曲輪の間を穿つ空堀を見る。

20230717b05
その土橋がこちら。

20230717b06
東二の曲輪。
こちらも土塁がいい状態で残っています。

20230717b07
その土塁の先端(八幡台)から見下ろした様子。
対面する物見台との間の堀が深く、えげつないほどの高低差となっています。

20230717b08
東二の曲輪の北東側を囲む横堀。

20230717b09
水の手曲輪の井戸。

20230717b10
水の手曲輪から、西ニの曲輪への枡形虎口。
桝形は土塁の一部が消失しているようです。

20230717b11
物見台から東二の曲輪。

20230717b12
三の曲輪に残る長大な土塁。
その裏には、、、

20230717b13
当然のように深い堀もあります。

20230717b14
この堀で、台地先端に築かれた城の主要部と台地とを、完全に分断していたようです。
防御の最前線、といったところでしょうか。

島崎城、その規模も遺構も縄張りも想像以上でした。
この後は美浦村の木原城へ。

|

« 真壁城、中居城 | トップページ | 木原城、塙城 »

お城、史跡巡り 関東」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真壁城、中居城 | トップページ | 木原城、塙城 »