カテゴリー「愛犬Bon」の20件の記事

2017年5月27日 (土)

愛犬ボンの旅立ち。

2017年5月24日(水)の午後6時30分頃、我が家の愛犬ボンが永眠いたしました。
満14歳と4ヶ月、食欲と家族への愛情に満ちた人生を全うしてくれました。

実は、3月下旬頃だったか4月に入ってからだったか・・・体調を崩していました。
かかりつけの病院でいろいろと調べて貰いましたが、どうやら貧血だったようです。それも再生不能性の疑いのある・・・しばらく造血剤を飲ませても、一向に改善は見られませんでした。

それからというもの、暑くもないのに呼吸が乱れることが多くなり、あれだけ毎日飽きることもなく、同じご飯を歓喜の雄叫びと共にガツガツと食べていた彼が食べたがらなくなり、栄養をつけないといけないからと、根気よく手で食べさせていました。
(それでも、大好物のチキンとかは喜んで食べていました)

亡くなる3日ほど前くらいからは息切れが特に苦しそうで、今までは(固いままだと喉に詰まらせるので)ご飯に水をたっぷり含ませて柔らかくしてから食べさせていたので水を殆ど飲まなかった彼が、頻繁に飲みに行くようになっていました。
時折、あまりの息切れに辛そうな表情も見せていました。それでもチキンとかは欲しがるから、貰うまではなかなかおとなしく寝ない→息切れで余計に苦しそうにする、のジレンマが続いていました。
毎晩、母や弟たちが風呂からあがってくるタイミングを待って、私がおやつのチキンをあげるのが日課になっていましたが、亡くなる前夜も呼吸が乱れて苦しいくせに、早く欲しいものだから落ち着かず、風呂場の様子を見に行ったりしながらソワソワ・・・。
その様子を見るに耐えられず、少しでも早く落ち着いて寝て欲しかったこともあって、いつもより早くあげたんだけど・・・本来であればお互いにとって楽しいはずの時間も、ただただ不安を募らせていた私はその日課をさっさと済ませ、早く寝て呼吸を落ち着かせてもらうことにしか意識が向かず、半ば投げやりな感じになってしまっていました・・・これが最後になっちゃったのに。
このことは今でも悔いている。

今から思えばフラつくこともあったし、体はもう限界に近かったのだと思います。でも、彼の目には未だ悲観も諦観の色もなく、その光には確実に生命力が宿っていたので、今日明日の切迫した状況だとの認識は抱いていなかった・・・。

そして当日。
前夜も遅くまで息が乱れていたそうで、この日は朝からグッタリとしていました・・・動くのも億劫な様子で。
なんとなく胸騒ぎを覚えていたのだと思います・・・仕事を遅出の予定にしていたこともあり、母が弟を職場へ送りに行った時、その帰りまで一緒にいてやることにしました。
今から思えば、私にとってこれがせめてもの救いだったかな・・・私の近くまで寄って来た彼は、そのまま横になり、お留守番の間ずーっと私の方に顔を向けて、私の存在を確認するようにして寝ていました。その間は呼吸も安定していました。
母も戻り、私が出かける際は「ごめん、行ってくるな。頑張ってな」と声をかけました。結果的にこれが、ボンとの最後の別れになりました。

夜、帰宅途中の電車内で受けた家からの着信・・・その日はずーっと嫌な予感がしていたので、瞬時に察しはつきました。

帰宅後に対面したボンは目こそ開けたままでしたが、まるで眠っているかのようでした。本当にただ、呼吸をしていないだけ。
最期の様子を聞くと、例によって残したご飯を少しずつ、手ずから与えている最中に突然、スーッと全身の力が抜けたかのように崩れ落ち、すぐに呼吸も停まったそうです。
・・・きっと心臓がもう、限界だったんだね。命を燃やし尽くした。
一番大好きだった母ちゃんと触れ合っている最中で、本当に良かったと思います。そばにいた母や弟は驚いただろうけど。

翌25日、かかりつけの先生から紹介していただいたお寺さんで火葬し、見送ってきました。
お花や、元気だった頃は大好きだったご飯、チキン、たまごボ―ロ、チーズ、、、そして母・弟・私の3人が笑顔で見送る写真と共に。
火葬場の担当の女性は優しい方で、仕事振りも真心のこもった素敵な方でした。熱気が立ち込める中、どんなに小さな骨のかけらまでをも灰の中から探し出し、全身のパーツを復元して説明してくださいました。
最後は自らの手で骨壷に納め、一緒に帰宅しました。
本当にいいところで見送ってやれたと思います。

20170525
この日はどんよりとした曇り空でしたが涼しく、暑いのが苦手だった彼には良かったのかな。
それに火葬している最中、一瞬ですが火葬場の上空に晴れ間がのぞきました。きっとあの瞬間、無事に天国へ行けたんだね。

出会ってからの14年1ヶ月、たくさんの笑顔と幸せと愛をくれました。きっと君も幸せだったよね?
共に過ごした日々、寸分の空白もなく、とことん愛し抜いた。そこには一点の曇りも疑いも悔いもないよ・・・すがすがしいほどに。

20170521
最後に、彼の生前最後に撮った写真を添えて、愛犬ボンの記事も締めくくりたいと思います。
この記事は特に、SNS上での更新告知は流しません。きっと普段から私のblogをご覧いただいている方は、ボンのことも気にとめてくださっていたと思うから。
長い間、当blogやtwitterを介してボンを可愛がり、応援してくださった方々には感謝の言葉もありません。叶うことならば、これからも私と会ったり、絡んでいただいた際にちょっとだけ、彼のことを思い出してやってください。
本当にありがとうございました。

ボン、今まで本当にありがとね!
君と出会えてからというもの、信じられないくらいに毎日が刺激的で感動的で、幸せに満ちた日々だったよ。
心から愛してる、大好きだよ、ボン!
しばらくは直接触れてやることはできないけど、みんな君のハートとともにいるよ。僕らの胸にも君はずーっといる。
もう息切れもしないし、4年前に痛めた“あんよ”も痛くない。好きなものを好きなだけ食べてもいいんだよ。自由気儘に、好き勝手過ごしながら待っててね。
いつかまた、そっちで抱っこしてやれる日まで♪

| | コメント (0)

2017年2月20日 (月)

最近の…癖?

コタツの出ている冬、私がコタツに入るとすぐに膝の上に乗って居眠りを始めるボン
ところが最近、ちょっと可笑しなポーズをとるようになりました。

2017021901
こうして片方の手を、ポンとテーブルに掛けるようにして・・・
目が開いているようにも見えますが、このままの姿勢で熟睡してます(笑)

2017021902
テーブルの上には肉球だけが、こんにちは(^o^)
面白いからつい写真を撮ってしまいましたw

| | コメント (0)

2017年2月 2日 (木)

2月2日といえば・・・

本日、2月2日は我が家の愛犬・ボンお誕生日♪
今年(2017年)で満14歳になりました。

2017020201
当然、毎年恒例のリンゴとさつま芋で作った特製ケーキ?(→昨年の記事参照)でお祝いしたのですが・・・
なんと、肝心な時にカメラが不調をきたし、撮影に失敗してしまいました・・・(>_<)

しかしもう、14年も経つのですねぇ・・・
思えば、皺の関係で喉が極端に狭く、粒の小さなドライフードですらまともに通らずに、最初の頃は知らなくて何度か窒息させかけもした・・・
若い頃に前立腺の大病も患った・・・克服した時の安堵感は今でも忘れられない。
4年前からは後脚の前十字靱帯を傷めたまま、騙し騙し過ごしているし、他にも皮膚が弱かったりと、、、まぁ何かと手のかかる子。

それでも14歳になる今もなお、食べたい!という欲求は衰えることを知らず、日に2回の食事の時間など、「早く寄越せ!」と急かすこと急かすこと・・・(^_^;)
その元気な姿に家族も勇気づけられ、たくさんの幸せを貰っています。

2017020202
これからも一日、一週間、一ヶ月、そして一年と、一緒の時間をより大切に暮らしていきたいと思います。
・・・そう言う割には、一人でホイホイ旅に出てるけど(笑)

| | コメント (2)

2017年1月 3日 (火)

新年のお墓参り

喪中ということもあり、2017年は新年のご挨拶を遠慮させていただいておりますが、我が家の愛犬・ボンと出会って14度目のお正月を無事に迎えることができました♪

2017010201
1月2日はその報告も兼ねて?、一緒に母方のお墓参りへ。

2017010202
見つめる先には家族の姿・・・

2017010203
八王子城の城山をバックに・・・

だいぶ歳をとり、怪我の影響で足腰も弱ってきていますが、食欲はいまだ至って旺盛。
元気に過ごしております(^o^)
こんなボンを、2017年もどうぞ温かく見守ってやってください☆

| | コメント (0)

2016年11月12日 (土)

はじめてのお買い物♪ その目的は・・・?

今日はボンを連れて、ペット同伴可のホームセンターへ。

2016111201
ペット専用の買い物カートに乗せてみる・・・もう13歳になるけど、実は一緒にお買い物するのはこれが初めて。
慣れないカートの乗り心地に、かなりビビっていました・・・(^_^;)

2016111202
そんなこんなで落ち着かないので、目的の品を見つけたら一目散にレジへ(笑)

2016111203
折角のお出かけなのに・・・店内での滞在時間はほんの5分程度(笑)
ホント、内弁慶な奴ww

2016111204
・・・で、買ってきたのがこちら。

2016111205
早速、家の中で乗せてみた(笑)
何をされているのかわからず・・・キョトンwww

肢を痛めて彼是3年・・・今ではあまり踏ん張りも効かず、結構ヨロヨロしてる。主治医に言わせると、未だに歩けているのが不思議なくらいなのだとか・・・。
そんな訳で当然、お散歩にも行けていなかったのですが・・・これでようやく、毎日お外の空気を吸いに行けるよ!

だから・・・早くカートに慣れてね(笑)


で、翌日・・・
2016111301
早速、近所をお散歩…割とおとなしく乗っていてくれたみたいです。

2016111302
これで毎日お外に出かけられるね♪よかったよかった☆

| | コメント (0)

2016年8月14日 (日)

ボンの病院通い

3年ほど前に右後肢の前十字靱帯を痛めて以降、我が家の愛犬ボンは、毎月2回程度の通院を続けています。

2016081301
いつも家族がお出かけの準備を始めると、“また置いていかれるのかなぁ・・・”と不安そうにするボンですが、ハーネスを取りだすと“今回は自分も一緒に連れて行ってもらえる!”と理解して一気にテンションが上がります(笑)

2016081302
いつもの病院に到着し、受付を済ませに向かった母の背中を、運転席の窓から追うボン。
彼は決して一人でおとなしく車に乗ってくれないので、近場といえど、お出かけの際は運転手+お守役のおとな2人がかりです…(^_^;)

診察内容は靱帯の状態を触診し、関節の軟骨を補助する注射を打たれ、最後に爪を切ってもらって終了。
注射は割と平気なくせして、爪切りは大嫌い。だけど足を痛めて以来、お散歩にも行けていないのですぐに伸びるし、仕方ないよね・・・我慢。

2016081303
そんなこんなで結構疲れるみたいで、帰宅後はグタ~ww ま、寝てばかりなのはいつものことだけど(笑)

2016081304
早いものでもう満13歳。肢の怪我とはずーっと付き合っていかないとならないけど、長生きしてね♪ おやすみ☆

| | コメント (0)

2016年2月 4日 (木)

満13歳の誕生日♪

2月2日、今年も無事にこの日を迎えることができました。
・・・そう、我が家の愛犬ボンの誕生日☆満13歳になりました♪

2016020201
何やら真剣な眼差しでジーッと見つめる先には・・・

2016020202
毎年恒例、大好物のサツマイモで作った特製ケーキ

2016020203
で・・・あっという間に食い散らかす(笑)

2016020204
3年前に痛めた足の靭帯は相変わらずだけど、医者が「なんで悪化しないんだろ?」と驚くほど自分で上手いことバランスを取って現状維持しています…(^_^;)

今更大きな手術や長期入院なんてさせられないし、これからものんびり見守っていきます♪

| | コメント (0)

2015年2月 2日 (月)

満12歳の誕生日♪

今朝の1枚・・・

2015020201
いつも通りな寝起きのボン(笑)
でも今日、2月2日はちょっと特別な一日☆
我が家の愛犬、ボンボンが満12歳の誕生日を迎えました!

2015020202
夜、台所で何か作っている母の後ろ姿を食い入るように見上げるボン。
何を作っているのかと言うと・・・

2015020203
ボンの大好物であるサツマイモと林檎で作った特製・雪だるま誕生日・・・ケーキ?(笑)
あまりにがっつくので一瞬でなくなり、食べているところは撮れなかった…(^_^;)

出会い、家族の一員に迎えて12年・・・早いなぁ~
この先いつまで一緒にいられるのかは分からないけど、飼い主の側も一日一日を大切に、共に楽しく過ごしていきたいと思います♪

| | コメント (0)

2015年1月 1日 (木)

新年のご挨拶 2015

Dsc_0019
新年あけましておめでとうございます♪
日頃から拙い当blog記事にお付き合いいただき、感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2015年は私にとりましては40の大台に到達する節目の年でもありますが、我が家の愛犬ボンは満12歳を迎えます。
そう、未年生まれの年男

もう彼是1年以上、脚の怪我を騙し騙ししながらの日々ですが、本当によく頑張ってくれています。

Dsc_0021
これからも1日1日を大切に、一緒に楽しく過ごしていこうね♪

私のことを振り返ると、2014年は本当に多くの歴旅出会いに恵まれました。
とはいえ、まだまだ道半ば…というより端緒に就いたばかり。行きたい場所、学びたいことが盛りだくさん!

そんな訳で、2015年も愛犬ボン共々、よろしくお願い申し上げます。
まずは新年のご挨拶まで。

2015年元日

| | コメント (0)

2014年8月 6日 (水)

夏ボン☆

当初の冷夏予報も何処へやら・・・暑い日が続きますね…(^_^;)
我が家には居間にしかエアコンが無い為、夜も寝苦しい日々が続きます。

その唯一のエアコン、それも実は愛犬・ボンの為だったりしますww

2014080601
エアコンが入っていないとご覧の通り…ヘバッてます(笑)
暑さに弱いからねぇ…(^_^;)

2014080602
夏の間は大抵、こんな顔してる。
表情がキリッと締まるのは、、、ご飯の時くらい(笑)

2014080603
暑さで口を開けた状態の彼のことを、我が家では“夏ボン”と呼んでいます♪
(エアコン入れてる筈なんだけど・・・?)

2014080604
昨年来痛めている右後肢の十字靱帯は相変わらず。
手術回避の為、これからも騙し騙し何とかやっていきます。

そんな満11歳の夏。

| | コメント (0)