カテゴリー「その他の旅」の9件の記事

2022年5月27日 (金)

円谷英二ミュージアム

2022052201
宿泊した磐梯熱海からの帰路、須賀川市の円谷英二ミュージアムに立ち寄ってみました。

2022052202
決して広くはありませんが、入館無料の割に展示品も充実しており、特撮ファンには嬉しい施設なのではないでしょうか。

2022052203
個人的には、日本海海戦のシーンを撮影している風景のジオラマで再現された、所謂「東郷ターン」に最も吸い寄せられました(笑)

2022052204
ミュージアムの入る須賀川市民交流センター tette前の通りにはウルトラマンたちも。

2022052205
お帰り前に、お好きなキャラとの記念撮影なんていかがでしょう?

| | コメント (0)

2021年6月 8日 (火)

払沢の滝

2021年6月8日、平日に休暇をもらって、東京都檜原村にある払沢の滝までドライブしてきました。

2021060801
駐車場に車を停めて遊歩道を進みます。
途中、こんな不思議な建物も。

2021060802
遊歩道はとてもよく整備されており、この季節は軽装でも充分に森林浴を楽しめます。

2021060803
遊歩道の脇には、払沢の滝へと続く沢が流れていました。

2021060804
この日は今年初の30度超えとなって暑くなりましたが、沢の流れが涼やかでとても癒されました。

2021060805
歩き始めてから10分ほど・・・いよいよ見えてきました。

2021060806
東京都内では唯一、日本の滝百選に選ばれている払沢の滝

2021060807
滝壺に陽射しが当たり、それがまた何とも言えず綺麗でした。
この滝壺には大蛇が棲むとの伝説も語り継がれてきたそうです。

2021060808
滝の水の流れ落ちる様子が、僧侶が使用する払子が垂れたように見えることから、かつては「払子の滝」とも呼ばれていました。

2021060809
アングルを変えて・・・。

2021060810
うん、とてもいい気分転換になりました。

2021060811
往路では気づかなかったのですが、遊歩道の入口付近に「山男のガチャ」なるものが設置されていました。
檜原村で伐採された木材を使った小さな雑貨や玩具が入っているようです。

2021060812
「500円は高いかなぁ~」なんて思いながらも・・・買ってしまいました(笑)
ゲットしたのはサイコロ型のバードコール。木材がまだ真新しく、木の香りがとても爽やかに香っていました。

| | コメント (0)

2019年11月20日 (水)

かんざんじロープウェイ

2019111601
浜名湖パルパルの脇から、浜名湖上を大草山の展望台へと渡るかんざんじロープウェイ。
2台のロープウェイが交互に、10分間隔で運行されています。

2019111602
舘山寺(右下)や、浜名湖パルパルに姿を変えた堀江城跡を俯瞰。
堀江城は、岡崎城を追われた松平信康(家康嫡男)が一時、身柄を移された城でもあります。

2019111603
今や、すっかり有名になった井伊谷方面。

2019111604
左に浜名湖パルパル、右が大草山。
大草山の展望台はオルゴールミュージアム(有料)にもなっています。

日本で唯一、湖上を渡るかんざんじロープウェイ。
専用駐車場の料金に少々驚かされましたが(笑)、展望台からの眺めはまさしく絶景。
湖面を見下ろしながらの空中散歩も、結構楽しめます。

| | コメント (0)

2018年4月25日 (水)

宮ヶ瀬ダム

2018042101
数年ぶりに県立あいかわ公園へやってきました。
前回は郷土資料館が目的でしたが、今回は宮ヶ瀬ダムを見学します。

2018042102
こちらは宮ヶ瀬ダムの下流に建設された石小屋ダム
宮ヶ瀬ダムの副ダムになります。

2018042103
新石小屋橋からの宮ヶ瀬ダム。
遠目にも、その圧倒的なスケールが伝わってきます。

2018042104
橋の反対側には大沢の滝。

2018042105
宮ヶ瀬ダム
高さ156m(国内6位/約3,000基弱)、基底部の厚みは180mもあるのだそうです。
「重力式コンクリートダム」という形式で、同形式のものとしては国内第1位の体積を誇ります。
2001年に運用が開始されたばかりの、比較的新しいダムです。

2018042106
インクライン
元々はダム建設時、ダンプなどの重機を引き上げるために用いられていたもので、現在は見学用に運行されています。
ダム堤頂部へは無料のエレベーターでも上がれますが、折角なのでインクラインを使うことにします。

2018042107
参考までに、インクラインの時刻表を載せておきます。

2018042108
インクラインで上昇中~♪

2018042109
毎週水曜/第2日曜/第2・4金曜(4~11月)の11時と14時には、6分間ほど観光放流も行っているそうです。
インクラインから見たら、さぞ壮観だろうなぁ・・・放流に合わせて訪れるのもいいですね。

2018042110
堤頂部からダム湖

2018042111
ダム湖の反対側・・・圧倒的な高低差です。

2018042112
宮ヶ瀬ダム・・・ドライブついでのちょっとした見学には、うってつけのポイントかもしれません。

2018042113
水とエネルギー館内にあるレストランでは、名物?の宮ヶ瀬ダム放流カレーがいただけます。
旗を刺してあるウィンナーが堰になっており、それを引き抜くと・・・

2018042114
ダムカレーの放流~♪

2018042115
帰りは、宮ヶ瀬ダムとあいかわ公園(パークセンター)を結ぶロードトレイン「愛ちゃん号」で☆

| | コメント (0)

2013年10月18日 (金)

F1日本GP 2013観戦!(決勝)

10月13日(日)、ついにF1日本グランプリ決勝の日を迎えました。
この日も前日同様のルート、時間でサーキットに到着。

2013101301
GPスクエアは早くもご覧の盛況ぶり!

2013101302
前座レースの一つ、S-FJチャレンジカップレース。
優勝した根本選手、まだ若干17歳ながらこれでシリーズ10戦10勝なんだとか…凄い!今後のフォーミュラ界、期待の新星ですね☆

2013101303
そして前日に引き続き、ポルシェ・カレラカップも。これが年間最終戦!

さすがに決勝日。コース上のイベントも盛りだくさんで観客を飽きさせません♪
午後に入り、決勝のスタート時間がジワリと近づくに連れ・・・

2013101305
今度はレジェンドF1走行☆
中嶋悟・一貴・大祐親子3人によるデモ走行!(ロータス100T/ティレル019/ロータス101)

そして・・・
2013101304
マクラーレンホンダMP4/6!!
このエンジン・サウンドには心底痺れた~♪

2013101305b
決勝レース前、最後のイベントは恒例のドライバーズパレード♪
前日の予選でP.P.を獲得したM.ウェーバー(レッドブル)

2013101306
今年はiPhoneで客席を撮影していなかったね(笑)、S.ベッテル(レッドブル)

2013101307
L.ハミルトン(メルセデス)

2013101308
予選でいい走りを見せ、4番手スタートとなるR.グロージャン(ロータス)
まさか彼がこの後のレースでも・・・!?

2013101309
アキバは満喫できたかい?(*≧艸≦) F.アロンソ(フェラーリ)

2013101310
「アイスマン」 K.ライコネン(ロータス)

2013101311
パレード開始当初からスクリーンに映し出されていた国際映像で、レポーターが一緒に乗り込んでインタビューしていたから嫌な予感はしていたんだよね…
オネーサン、邪魔っ!!・・・あ、J.バトン(マクラーレン)です(^_^;)

さ、パレードも終わり、各々思い思いに昼食やトイレ休憩(笑)を済ませた午後3時・・・

2013101312
F1日本グランプリ2013決勝、スタートッッ!!!!
今年も1コーナーでクラッシュが発生(左後方の砂煙)する中、ポールショットを決めて先頭に躍り出たのは・・・グロージャン!?

例年通りレッドブル勢の強さばかりが際立つ中、グロージャンの意外?な頑張りがレースを盛り上げてくれます☆
・・・いいじゃん?グロージャン!!ww

2013101313
レース終盤、2番手を走行するグロージャンを追い詰めるウェーバー。
この後オーバーテイクに成功し、結局ウェーバーが2位、グロージャンは3位でした。しかし、無敵のレッドブル勢2台に唯一真っ向から勝負を挑んだグロージャンの走りは光っていました☆

2013101314
5番手走行のヒュルケンベルグ(ザウバー)を追うライコネン。こちらも最終的にはライコネンがオーバーテイクに成功します。

そして、白熱のレースを制したのはやはり今年も・・・S.ベッテル!
2013101315
ウィニング・ランをするベッテル(右)
これでここ5年間の鈴鹿で4勝目!ちょっと速過ぎ・・・(^_^;)

2013101316
シャンパン・ファイト♪

2013101317
レースも無事終わり、撤収するマーシャルたち・・・ん?あの黄色いの、大きな「手」!?
観客席に手を振ってる♪

2013101318
夕暮れ迫る鈴鹿サーキット。今年もあっという間に終わってしまいました。。。

最後に西コース・ウォークへ。レース後に1時間だけ解放されます。
入場するための列に加わるのが遅れたため、入れた頃には真っ暗になってしまいましたが・・・

2013101319_2
縁石に残されたタイヤ痕を見たり、タイヤかすを探したりしながら進みます。

2013101320
デグナーから立体交差
シャッタースピードを遅くして撮影しているので、動いている人間がとても怖い感じに写っていますが・・・(^_^;)

2013101321
ヘアピンも☆

毎年、訪れる度に別れが惜しくなる鈴鹿サーキット。
きっと来年も来るからね…(;_;)/~~~

ところで、松阪に戻ってからの夕食は、ホテル横にあった焼き肉屋にて。結局この日も肉(笑)
松阪牛ではなかったので、安心してたらふく食べましたよー(≧▽≦)/

| | コメント (0)

2013年10月17日 (木)

F1日本GP 2013観戦!(予選)

旅の2日目。
今年もいよいよこの日がやって参りました、F1日本GP!まずは公式予選(10/12)。
朝7:30過ぎにホテルを出発、松阪駅から白子駅までは近鉄の急行で30分強です。

2013101201
駅までの道すがら、松阪のマンホール(笑) 本居宣長愛用の鈴がモチーフになっているそうです。

白子駅からはいつも通りシャトルバスで鈴鹿サーキットへ。

2013101202
サーキット周辺では朝から早くも「出待ち」の人だかり。

2013101203
そしてメインゲート!
今年で4年連続6回目の鈴鹿だけど、ここに立つといつも興奮が抑えきれなくなる☆
(ちなみに今年は、鈴鹿でのF1開催25回目の記念大会でした)

2013101204
ある意味お祭りだからねww
去年もいたなぁ~この人たち。海外クルーの取材を受けていました。

2013101205
グランドスタンドが近付いてきました!

2013101206
グランドスタンド裏のGPスクエアも朝から大盛況☆
HONDAブースでは歴代マシンの展示や・・・

2013101207
LIVEなど、様々なイベントも開催されいていました。
(現在開発中の2015年向けF1エンジンの音をスマホにDL出来るサービスも♪)

2013101208
中島悟さんのブース?では、ご覧の通り・・・
(この時代はF1観ていなかったから、あまり分からないけど…)

2013101209
毎年オープニングラップで何かが起きる1~2コーナー♪

2013101210
そして今年の観戦場所はこちら!
1~2コーナーを立ち上がってS字を抜け・・・

2013101211
逆バンクに入っていく辺りまで。
昨年は2コーナーとS字の間くらいだったので、少し左にズレた感じ。

午前11時からのフリー走行を堪能し、、、

2013101212
マーシャルたちによるパフォーマンス(今年はセーフティー・カーを停止させてのピット/タイヤ交換作業の真似事でした♪ いろんな意味で鈴鹿のマーシャルは世界一☆)も楽しませて貰ったりしながら過ごして、、、

2013101213
いよいよ公式予選のスタート!!

2013101214
ウィリアムズの2台

2013101215
ここ数年、特に鈴鹿では無敵の強さを誇っているS.ベッテル(レッドブル)

2013101216
F.アロンソ(フェラーリ)

2013101217
K.ライコネン(ロータス)
唯一この1枚だけだったなぁ、この日まともに撮れていたの。。。

ところでF1は1チーム2台、全く同じカラーリングでマシンを走らせますので、サーキット観戦の際はヘルメットのデザインでドライバーを見分ける(カーナンバーはまず見えません)のですが・・・
中にはチームメイト同士、似たような色合いのヘルメットを被っているドライバーがいて迷うことがあります。
今年のロータスの2人、ライコネンとグロージャンも結構難しかったのですが・・・

2013101218
特に難しかったのはメルセデスの2人!(笑)
こちらはL.ハミルトンで・・・

2013101219
そしてこちらがN.ロズベルグ。
ヘルメットに注目!黒いラインの位置までソックリでしょ?これをコースで走行している最中に見分けるのは、結構難易度高いですよ…(^_^;)

2013101220
J.バトン(マクラーレン)
当然のことながら今年も鈴鹿に来ていましたね、ジェシカも♪

2013101221
さて、予選の結果はご覧の通り。今年はレッドブルのM.ウェーバーがポールポジションを獲得☆

2013101222
F1の公式予選後には、ワンメイク・レースとしては世界最速のポルシェ・カレラカップも☆

2013101223
帰りはこれまた例年通り、混雑するシャトルバスを避けて平田町駅まで歩きます(片道1時間程度)。
ここの夕日はいつも綺麗だな~

2013101224
鈴鹿でもマンホール探し(笑)
もしかしたらサーキットやレースのデザインかも?と期待していましたが、違いました…(^_^;)
こちらは鈴鹿山脈の峰々から湧き出た清水が、伊勢湾に流れ込む様子をデザインしたものだそうです。

2013101225
もう一つ。
一昔前までは当然のように見られたという、小川を泳ぐメダカのデザインだとか。
下水道事業によって、こういった光景を取り戻そうとの願いが込められているそうです。

2013101226
松阪に戻ってからは、前日の反省を活かして予めアタリを付けておいたお店で肉!陶板焼きでいただきました☆
勿論、正真正銘の松阪牛ですよ♪もう美味しいのなんのって・・・(´艸`*) 甘くてトロけるような、とはまさにこのこと☆
お値段?・・・この薄いすき焼き肉1枚で…約2,000円(^_^;) 顔のサイズくらいありましたけどね!(笑)

さ、次は決勝ですよー!

| | コメント (0)

2012年10月 8日 (月)

鈴鹿50周年! F1観戦の旅 3日目

旅の3日目、早くも日本GP決勝の日です。
今日も昨日同様の時間に始動。電車もシャトルバスも順調で、朝9時前にはサーキットに到着。

12100701
近鉄でいざ白子へ!

12100701a
サーキット到着後、のんびりと自分の席(スタンド)まで移動。朝イチは空いていていいね♪

12100702
朝っぱらから…どうもすいやせん!(笑) 鈴鹿サーキットに乾杯♪

12100703
午前中は昨日に引き続き、FCJや…

12100704
ポルシェ、カレラ・カップのレースが行われた。

12100705
本日のお昼は焼きそば!…何故かフカヒレ乗せ(笑)

12100707
昨日から何かと活躍?しているマーシャルお手製の段ボルギーニ(笑)

12100708
頼むぜ、可夢偉!

12100709
レジェンドF1走行。Honda初期のF1マシン RA272

12100710
ロータス101ジャッド ドライバーは中嶋悟!

12100711
M.シューマッハ全盛に無敵を誇ったフェラーリ F2003
ドライバーは中野信治

12100712
ラルースLC90ランボルギーニ
勿論、ステアリングは鈴木亜久里!このマシンで'90の鈴鹿。3位表彰台に登りましたね。

12100713
引き続き、恒例のドライバーズ・パレード。
先頭はS.ベッテル!…またiPhoneで撮ってる(笑)

12100714
J.バトン…この後、可夢偉と激しいバトルを演じることになる。

12100715
大会前は今年の鈴鹿の本命とも目されながら、ここまでパッとしないL.ハミルトン。

12100716
今季、ラリーから戻ってきたK.ライコネン。やっぱ女性ファン多いな~

12100717
現役No.1、F.アロンソ…今年はツイてなかったね(^_^;)

そして…
12100718
小林可夢偉!
我々のシートのすぐ上に彼の応援席があったので車から降り、スタンドのすぐ近くまで走り寄ってくれました♪

さて、ドライバーズ・パレ―ド終了後、決勝のスタートまでは1時間以上のブランクがある。この隙に一服とトイレへ…と思ったら大間違い!考えることは皆同じ(笑)
12100718a
ご覧の大混雑!もうね、何もする気が起きません!(笑)

12100719
午後3時、いよいよ決勝スタート!
フォーメーション・ラップの可夢偉。頼むぞ、とにかくスタート!!(>人<)

12100720
鈴鹿サーキット50周年、2012年F1日本GPスタート!!!!
3番グリッド・スタートの可夢偉が完璧なスタートで2番手に上がってる!!
…が、後方ではアロンソが…!?

12100721
…スタートのクラッシュでリタイヤを余儀なくされ、マシンを降りたアロンソ。

12100722
同じくリタイヤ組、ロズベルグ。。。

12100723
これが正真正銘、最後の鈴鹿となるシューマッハ(後ろ)
不本意なレースだったろうけど、最後まで頑張ってくれました。

12100724
表彰台を懸け、終始熱いバトルを繰り広げた可夢偉(前)とバトン(後)
このバトルはほぼ全53周に渡って続き、もう観戦に集中するためにカメラは仕舞っちゃいました(笑)
なので、これ以上はレース中の写真はありません!w

12100725
レース後、壊れたパーツを回収するマーシャル
これはB.セナ(ウィリアムズ)のフロントノーズですね。

12100726
グランドスタンド。あの掲示板の順位に注目!

12100727
運ばれていく壊れたアロンソのマシン(フェラーリ)

12100728
同じくロズベルグのメルセデス

12100729
可夢偉、やった!!(涙)
バトンの執拗な猛追を振り切り、ついに3位表彰台!初のポディウム!!!!!
ホントに良かった…

12100730
レース後、夕暮れ迫る鈴鹿サーキット。。。

12100731_2
何度見てもニンマリしちゃう…
「3 KOB」ヽ(^o^)丿

12100732
ホームストレート

12100733
とっても名残惜しいけど、さらば鈴鹿!
今回が5度目の鈴鹿、6度目のF1観戦。今年は宿の確保や場所、アクセス方法・観戦ポイントなど、あらゆる面で過去の経験をフルに活用し、ある意味で「集大成」という位の意気込みで臨んでいた。
そんな中での可夢偉の3位表彰台。決勝に限らず、予選からずっとワクワクさせてくれる展開で何の不満もなく 、もう120%満喫させて貰った。 別にこれで鈴鹿とも永遠にお別れ、という訳でもないが一区切りはついた。ただただ感謝しかない。

12100734
四日市に戻り、遅めの夕食。
今夜はお肉♪しかも店名が示す通り、松阪牛ですよ!

お腹一杯。おやすみなさい♪

| | コメント (0)

2012年10月 6日 (土)

鈴鹿50周年! F1観戦の旅 2日目

さ、旅の2日目。いよいよ鈴鹿サーキットに乗り込みますよ。
朝7時にホテルを出て、朝マック(もちソーセージエッグマフィン♪)してから駅へ。昨年同様7:46の急行で四日市発→8時過ぎには白子に到着。
白子からはシャトルバス。待ち時間ゼロですんなりと乗車。昨年の経験が活きているね(・o・)v

12100601
サーキットに到着!鈴鹿名物?テント村。こういうのも楽しそうだけど…雨降った時は大変そう(^_^;)

12100602
今年50周年の鈴鹿サーキット♪
これで3年連続5度目!あの赤いリボンが50周年を祝しているのかな?

12100603
グランドスタンド裏。

12100604
今年の観戦ポイントはここ!
1~2コーナーから…

12100605
グランドスタンドや観覧車を向こうに、2コーナーを立ち上がって…

12100606
S字へと抜けていく、ホームストレート・エンドから一連が流れで観れる絶好の場所!選択に誤りなし!!

12100607
F1マシンの登場前に前座も。FCJ(フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン)決勝

12100608
「ようこそ鈴鹿へ」
はい、今年も来ましたよ!マーシャルさん達も頑張って!

12100609
フリー走行。
スタンドに手を振る可夢偉!

12100610
マクラーレンのJ.バトン
当然、ジェシカも来てるよね♥

12100611
先日2度目の引退を発表し、これが正真正銘?の鈴鹿ラストランとなるM.シューマッハ

12100612
レッドブルのベッテルだと思って必死に撮ったら…M.ウェバーだった(^_^;)

12100613
来季からはメルセデスに移籍するL.ハミルトン(マクラーレン)

12100614
「クビ」の話題がどうしても消えない…F.マッサ(フェラーリ)

12100615
可夢偉、頑張ってね!

12100616
こっちが正真正銘、S.ベッテル!(笑)
(レッドブル)

12100617
ラリーから戻ってきたK.ライコネン(ロータス)

12100619
現役No.1ドライバー、F.アロンソ(フェラーリ)

12100620
ライコネン、、、明日はしっかりね!

12100621
フリー走行終了後、コースではサーキット・ウェディング。
…いいね、幸せそうで(←ひがみw)

12100622
マーシャルがコース路面の清掃を終えた後にくれたF1カーのタイヤのカス。

12100623
あの車に乗ってるの、バー二ー(笑)

12100624
予選前にはマーシャルによる故障マシンの撤去作業の実演も。
あれ、マーシャル達自作の段ボール製(笑)

そして予選。今回はとにかくレースを「観る」ことに集中しようと思って臨んだので、写真はありません m(_ _)m
しかし、最後の最後で可夢偉のアタック中にライコネンがスピンしてイエローフラッグが出た時(予選終了後も)はやきもきしたけど、そしてその影響で多少タイムを落としたにもかかわらず4位!しかも3位のバトンが前戦のペナルティで降格になるので明日の決勝は3番グリッドからのスタートとなる!!
Q1~3まで通してとてもエキサイティングで、楽しませてもらいました♪明日も頑張ってね、とにかくスタート!(笑)

12100625
可夢偉(KOB=小林)4位!頑張った!!FPでのダルイ走りに騙されたなー(笑)

12100626
お祭りにはいろんな人達が集まります(笑)

12100627
過去に鈴鹿を駆け抜けたF1マシン達。。。

12100628
ゾロゾロ…
皆お疲れ!明日も頑張って応援しましょう!!

12100629
サーキットから1時間ほど歩いて辿り着いた平田町駅

12100630
昨夜、予約させられたので…同じお店で(笑)
今夜は伊勢エビのコースも♪ まずは洗い刺し。

12100631
そして焼き!

12100632
〆は味噌汁。あおさとのコンビで♪
伊勢海老の三部作、これに完結!(笑)
今夜は海の伊勢名物を堪能したので…明日は…牛か!?(笑)

| | コメント (0)

2012年9月27日 (木)

2012年7月28日 高尾山

20120728_11435611
高尾山口駅から歩いてすぐ、ロープウェイ&リフト駅
(大人片道470円/往復900円)

20120728_1155171
リフトで上昇中~
相当勾配はきついです。

20120728_1219141
高尾山さる園
午前中くらいまでなら餌やりもできます。

20120728_1237261
たこ杉

20120728_1243241
薬王院参道

20120728_1249261
そういえば放送してましたね~

20120728_1253181
ごまだんごやらキュウリやら…。
こちらは嵐の番組でやってましたね。

20120728_1255481
高尾山と言えばやはり天狗。
天狗の腰掛杉

20120728_1259241
薬王院仁王門の像

20120728_1300061
人間長く生きていれば懺悔も多くなる・・・
(元上司)

20120728_1301311
この天狗像は格好いいぞ。

20120728_1305351_2
薬王院本堂
最近おめでたが判明した部員のために安産祈願の御守を買う元上司。さすが気づかいの人だ…(笑)

20120728_1311501
奥の院の脇を抜けてしば~らく行くと…

20120728_1333381
高尾山山頂!
この日はちょっとガスっていて残念。

20120728_1345591
登頂記念に

20120728_1412461
帰りは吊り橋のある4号路で。
この吊り橋で高所恐怖症の上司Sをビビらすつもりだったのに…
生茂る藪で高さが分からず、平然と通って行きやがった・・・orz

20120728_1429531
さ、お楽しみはこれから!
右上に見える「高尾山ビールマウント」(ビアガーデン)で!!

20120728_1532271
カンパーイ!
大汗かいた後の一杯は格別♪

20120728_1607011
ビアマウント屋上から八王子城跡方面。
ちょうど中央道と圏央道が合流するポイント。

20120728_1607371
この日は八王子や立川で花火もあるし、
できれば夜景を拝みたかったんだけどねぇ。。。

| | コメント (0)